彩雨さんが死んだらアヤノ.メはどうなる?考えてみよう、デジタル終活。


縁起でもない話ですが、このIT時代、こういう話もしなくてはなりません。デジタル終活という言葉があります。

終活というのは、自分が死んだあと、自分の希望通りに物事を進められるように生きている間に準備することをいいます。近年、この終活という考え方が徐々に広まっていきます。

デジタル終活というのは、PCやスマホのデータに関して、自分の死後それらデータの扱いについて事前に準備・指示するということをいいます。

自分が死んだら、どうなる?

今はだれもがスマホを持ち、SNSをやる時代です。管理しているのはもちろん自分です。さて自分が死んだらSNSやスマホはどうなるのでしょうか?以前でしたらこんなこと問題にもなりませんでしたが、プライバシーの観点も含めて、この問題は考えていかなければなりません。

モノに残らない遺品、遺産

プリントされた写真などはモノに残る遺産ですので、遺族も見ることができます。ただ、最近はスマホやPC写真が入っていることが多く、遺族も写真を見ることが困難です。

ドコモやauは事前に承認手続きをすれば、遺族でもスマホのデータを見ることができるそうです。ただ、iPhoneの解除はFBIからの要請でもできない、といった報道があるなど、場面や会社によって対応が違うかもしれません。

さすがにご遺体の指紋で認証解除するわけにもいきませんからね。今後、このあたりは社会問題の一つとして捉えていかねばなりません。

写真など思い出のものを見たいというのもありますが、例えば仕事でどうしても必要なデータがPCにあり、PCを開こうにもパスワードがかかっていて開けない、なんてトラブルも続発しているようです。

また、最近は株やFXをやっている方も多く、今は以前と違い個人でゲーム感覚でできるものばかりです。死後、急な株価変動により追証が必要になってしまった、強制ロスカットで大半を失ってしまったなどのトラブルもあるかもしれません。今は月額利用のサービスも多く、死後も毎月お金がどんどん抜かれてしまいます。こういった、デジタル社会とお金と死についても、今後考えていかねばならないテーマです。

また、長年連れ添った夫婦で、どちらかがなくなってスマホの中身を見たら浮気データが…なんて死んでも死にきれない冗談のような話も本当にあるそうです。

死後のSNS

SNSのデータは、基本的にそのSNSがある限りはいつまでも残ります。ただ、遺族から死亡の連絡があった場合、FacebookやInstagramは追悼アカウントとして残すことが可能だそうです。また、遺族からの申し出によって削除も可能だそうです。

ただ、生前SNSに強い思いいればあった場合は、削除されたら嫌だと思う人もいるかもしれません。作品を掲載されている方も多いですしね。むしろ黒歴史だから削除してほしい…という人もいるかもしれませんが。

また、サーバーにもよりますが、個人でやってるホームページは死後消えてしまう可能性が高いですね。ちなみに自分が死んだらたぶんアヤノ.メは1、2年で消えちゃいます。うーん、それは悲しい。

もう誰かに死後どうするのか伝えるしかない

SNS、スマホはその人の写し鏡です。ある意味、もう一人の自分。自分が死んだあとどうなるのか、もしこだわりがある場合でしたら、これはもう家族に遺言として伝えるしかないでしょう。

もしくは、第三者で、死後のデータについて扱えるようなサービスが登場するかもしれません。そしたら家族にも職場の人にも内緒にしたいデータがあっても安心?ですね。もうすでに弁護士を交えてこういった死後のデジタルデータについてきちんと遺言、指示を残すサービスもあるようです。

正直なところ、なかなかイメージしにくい、それがデジタル終活です。新しい分野ですからね。大手SNSや通信会社は、こういったところにどれだけ柔軟に対応できるか、もしくは逆にこういったときでもプライバシーを守れるか、そういった難しい判断が迫られるでしょう。