QUESTIONより:彩雨さん家のフロ事情


QUESTIONより

彩雨さんツアー中移動お疲れ様です。 摩天楼オペラのツアー中はよく地方のビジネスホテルにお世話になっております。毎回バスタブにお湯をはり、肩までお湯に浸かりたいのに、バスタブが狭いし浅いので苦戦します。温まりたいのでシャワーのみで終われない自分がいます…。 彩雨さんは仕事柄ホテルに泊まる機会多いと思いますが、シャワーのみで済ませますか?頑張ってお湯に浸かりますか? 差し支えなければ彩雨さんのお風呂事情教えてください。


時間があればツアー中はゆっくり湯船に浸かりたいですが、シャワーで済ますこともありますよ。日常的にもシャワーで済ます日もけっこう多いです。

でも、ライブ後くらいはゆっくり湯船に浸かりたいところですね。

湯船には浸かるべき

夏の熱い日などは湯船に浸かるともう汗が止まらなくなります。今みたいに寒い時期ですとポカポカしていいですけどね。

人間の体は、体の芯の部分の温度が下がるときに眠りやすくなると言われています。湯船に使って芯を温めておくと、ベッドの中ですっと芯の温度が下がり入眠しやすくなる効果もあります。

また、水圧もマッサージ効果があると言われています。しっかり肩まで浸かることで、体中を水圧が引き締めてくれて、むくみが取れやすくなるという効果もあります。

ライブ後は、そう考えるとしっかり湯船に使ったほうがいいですね。

風呂に浸かるのは日本だけ?

海外は、湯船がある対応であっても頻繁にお湯をためて浸かるということはしないそうです。シャワーしかない家庭も多いようですね。

その背景にはさまざまな理由がありますが、必ずしも日本のように水資源をいくらでも使えるような環境ではなかったというのも一因のようです。家庭によってはシャワーの時間も厳しくルールとして決められているとか、そんな事例もあるようです。

日本は時代劇でも昔からよくお風呂に浸かるイメージがあります。昔は仏教の教えとともにお風呂に入る習慣が広まったようです。当時は蒸気で体を湿らし汚れを落とすというスタイルで、サウナみたいな感じだったようです。

庶民もお風呂に浸かるようになったのは江戸末期で、それまでは足湯が一般的だったそうです。また、各家庭でお風呂に入るというよりは、銭湯文化が一般的でした。江戸時代は混浴が多かったということで、今ではとても想像できませんね。

みなさんも、ライブ後はゆっくり湯船に使って疲れを落としましょうね!