YouTube銃乱射事件から考えるインターネットと自由


先日、アメリカのYouTube本社で銃乱射事件が起きました。まさか犯人はユーチューバーじゃないよな…と思っていたら、本当にそうだったそうです。

「YouTube」本社で銃乱射 不満募らせたユーチューバーか(スポーツ報知) – Yahoo!ニュース

自由じゃないユーチューバー

今回の事件は犯人が投稿した動画をYouTubeが「性的なコンテンツ」と判断され広告収入が減少したことへの不満を募らせていたことが今回の動機という報道もありました。

子供のなりたい仕事ランキングにも入るなど、ここ数年はユーチューバーという仕事が話題です。

好きなことで生きていく、というキャッチフレーズもまた印象的で、仕事の多様性を示す一つの一例になっているように思えます。その収入の仕組みは単純で、動画の広告収入が主な収入源となります。まるで小さなテレビ局のようです。

しかしテレビとの違いは、テレビはそれぞれの広告主から個別に収入がありますが、ユーチューバーはYouTubeが一括して広告主と動画投稿者を結びつけます。そのため、広告主はYouTubeにお金を払い、ユーチューバーはYouTubeからお金をもらうのです。

これは実はけっこう恐ろしいことでして、ユーチューバーが生きるも死ぬもYouTubeの裁量次第ということなのです。広告収入の割り振りなんてこれまでも変わっています。YouTubeの急な方向転換でいろいろなことが大きく変わってしまう可能性があるのです。

もっとも最近のユーチューバーはYouTubeからさまざまな方面へと進出していますが、それはある意味正しい判断なのかもしれませんね。

収入源を増やす

インターネットを中心にビジネスをするのであれば、この収入源を増やすことを考えることも重要です。例えばユーチューバーのように動画投稿をメインとするとしても、YouTube以外でのプラットフォームを併用するなどのことも必要なのかもしれません。とはいえ、ユーザー数を考えると一番大きなプラットフォームに依存せざるを得ない面もあり、難しいところでもあります。

こういった事件が今後も続かないことを祈るばかりです。