キズナアイと握手ができるか?バーチャルとリアル、新たな可能性はとても魅力的


バーチャルとリアル、インターネットの文化においてはいつもどこか対比される言葉です。

あればバーチャルだから、あれはリアルだから、と線引きして考えてしまいがちなところです。仮想の人間関係、仮想の文化、とてもおもしろいもので、昔から関心を持っていることでもあります。

バーチャルもリアルである

本当は、バーチャルとリアルを線引きして考えることはよくないことなのかもしれません。仮想空間での人間関係、コミュニティもあるでしょう。本名も住まいも、もしかしたら性別すらも仮想で成り立っている関係もあることでしょう。たしかにそれは仮想空間での人間関係かもしれません。ですが、だからといって人間関係自体が仮想なわけではありません。

バーチャルもまた、リアルなのです。これは忘れてはいけないことです。

昨今のネットでの流行といえば、バーチャルユーチューバーです。たしかに実在しないものではありますが、そこには映像の作り手と聞き手、その二者が存在します。仮想の存在ではありますが、その存在を通じて人と人が繋がります。それもまたリアルなのです。

最近はバーチャルユーチューバーも歌ったりと、よりアイドル的な存在としての要素も持ち始めています。バーチャルで音楽といえば初音ミクが連想されますが、ボーカロイドとは似ているようでちょっと違います。初音ミクも、クリエイターの意思も同じく裏に存在しているわけなのですが、音楽という作品を通じてのボーカロイドより、より直接的な表現が可能なバーチャルユーチューバーのほうがやはり人っぽさを感じるようにも思えます。まぁ、中身が人だから当然なんですけどね。

バーチャルな音楽ライブは可能なのか

先日、キズナアイさんがライブをやっていました。特定の場所に人が集まって、大きな画面や音響システムを使いイベントをする、これも一つの形ではありますが、バーチャルな音楽ライブというのは少し違う形で発展するのかもしれません。例えば、僕らがどこかのスタジオでライブをやってそれを生配信し、みなさんが画面上でそれを見る、というのもある意味はバーチャルな音楽ライブなのかもしれません。しかし、それは仮想現実というにはあまりにも要素が足りてないです。音楽ライブであるということは、同じ空間にいなくてはなりません。どちらかというと、それは現実空間の延長ですよね。

バーチャルな音楽ライブがあるとしたらどういう形なのか、というのはこの20年、いろいろな人が考えていたことでしょう。しかし、バーチャルユーチューバーの存在により、そのヴィジョンが徐々に明確化してきたようにも思えます。今は画面を通じてバーチャルユーチューバーと視聴者がつながるわけですが、もう一歩踏み込んで、仮想空間を通じて体験としてつながることができれば、それこそバーチャルな音楽ライブに近づきそうですね。

ちょっと説明しにくいことではありますが、音楽の発信者側と受信者側が同じ空間にいるという”体験”を得られるか、ということが大事なポイントです。僕らが仮想空間でライブをやるより、バーチャルユーチューバーがやるほうがなんか、よりこのバーチャルな音楽ライブを体現しそうな感じがするんですよね。

ライブというと歌っているのを聞くということで、他にもいろいろ解釈ができてしまいますね。言い換えるならば、例えばキズナアイさんと握手をしている体験ができるかどうか、だと思います。いろいろな意見はあるとは思いますが、自分はこの体験はいつかできると思っているのです。

ちょっとニュアンスを伝えにくいのですが、今あるテクノロジーと言葉だけでは説明しにくい音楽の世界がこの先に待っているような気がしています。