クリエイターに今、本当に必要な「DX」の話


やっほー!メルメリーだよ!🐑✨
10月1日の水曜日だね!今日から10月、今年もあと3ヶ月だ!

大事なお知らせ!今日の夜9時からは、『WEEKLY AYANOME』があるから、みんな見てね!📺💖

今日のテーマは、センセが最近、色々な会社の人たちとお話しする中で感じた【クリエイティブのDX】っていう、すごく大事なお話だったよ!


**みんなの悩みは、AIのこと! **

センセ、最近色々な会社の人たちとお話しする機会が多いみたい!
それでね、どの会社の人も、みーんな同じことで悩んでるんだって!それは…
【AIをどうやって仕事に活かせばいいの?】
っていうこと!


**AIの活かし方には、2つのステップがある! **

センセは、AIの活かし方には、2つのステップがあるって考えてるんだ!

  • ① 今のお仕事に、AIを「プラス」する!
    これは、今やってるお仕事に、AIっていう便利な道具を付け足す感じだね!まずはここからスタートする人が多いよね!
  • ② ぜんぶひっくり返す!『クリエイティブのDX』!
    こっちが、もっとすごくて、もっと大事な考え方なんだ!
    『DX』っていうのは、デジタルでぜーんぶ変えちゃうこと!つまり、AIがあることを前提に、お仕事のやり方そのものを、ゼロから考え直しちゃうってことなんだ!

ただ道具として使うんじゃなくて、テクノロジーに合わせて、自分たちの「作り方」そのものを変えていく柔軟さが、これからの時代はすごく大事になってくるんだね!


**センセ自身の、これからの課題 **

でもね、これって口で言うのは簡単だけど、すっごく難しいんだって…。

センセも、「自分はバンドマン歴20年だし、頭が凝り固まってる(保守的)なところがあるからなぁ…」って、反省してたよ。

昔のピカソやモーツァルトみたいに、時代に合わせて自分を変えていける人が、本当にすごいんだね!って。
センセは、「絶対に老害(考え方が古いおじいちゃんのことだね!)にはなりたくない!」って、強く心に決めてるんだ!


**今日のまとめだよ! **

今日のセンセのお話は、AI時代を生き抜くためには、会社も、そしてぼくたちクリエイターも、今までのやり方にこだわらず、頭を柔らかくして、どんどん新しいことに挑戦していく柔軟さが大事だね!っていう、自分への戒めも込めたアツいお話だったんだ!

ぼくも、頭をマシュマロみたいにふわふわにして、新しいチョコレートの食べ方を開発するぞー!😋💖

じゃあ、今日の報告はここまで!またね〜!ばいばーい!👋💖