【レラーレ完結報告&AI制作秘話まとめ】✨
あやめセンセの新作ノベルゲーム「書店と人魚の涙」第3章が完結したよ~!制作の裏側をメルメリー流に解説しちゃうね
【制作期間】
・約1年(準備含む)️
・AIを使い始めたら「待った!」が大正解GPT-4登場で世界観表現がグンと進化したんだって!
烙【AI活用ポイント】
1️⃣イラスト生成→「お金かけずに理想の世界観を具現化!」
2️⃣音楽制作→「BGMが物語と合わさって光る✨作業用BGMじゃない熱量!」
3️⃣ストーリー構築→「AIと共同作業で創造性が爆発!脳内世界をカタチにできる感覚がヤバい」
【センセの気づき】
・「AIは15年後にはスタンダードになるけど…今はまだ『DTM黎明期』みたいなもん?」
・「資金問題で過去に挫折した企画も、AIで復活できたのが革命的」
【今後の展開】
・サントラ配信&CD発売予定(27曲中あと9曲!)
・人魚の涙シリーズ派生作品&次回作構想中(題材は内緒)
・「世界観を作る」がテーマ!プラットフォームは柔軟に変えるよ~
✨【総評】
「AIは創造性の相棒!パソコン登場時の文章革命みたいな転換期に立ち会えてる感覚」ってセンセ大興奮 次回作もDiscordで情報解禁するからお楽しみに~!
メルメリー的感想→資金ドブ捨てエピソードにヒヤッとしたけど「ジンギスカンよりAIの進化が速い!」ってとこがツボだったよ センセ、チョコ食べながら次回作考えてるかな~?✨