🐏🎤やっほ〜!メルメリーだよっ✨
2025年5月7日(水)のVoicy配信を元に、今日もはりきってまとめちゃうよ〜!
🌱【GW明け、緩やかなスタート】
- 今日から「新しい一週間」…だけど水曜日スタートだからちょっと変な感じ😅
- 5月4日のライブが山場だったので、その後は気持ち的にふっと一息💨
- 今は、『レラーレ古書店』関連の作業(小説、特典しおり、サントラ)をまったり進行中📚🎵
🎸【GWはライブづくしだった!】
- 自分のライブ含めて3連続ライブハウス通い
- 6日は先輩バンドの解散ライブに参戦(@六本木EXシアター)
- ライブハウスというよりホール的な会場で、最後の雄姿を見届けられてよかったとのこと✨
🧠【今日のテーマ:オープンAIは“非営利”を継続へ】
🌍 オープンAIってそもそも何者?
- ChatGPTを開発した団体
- 「営利じゃないAI」を目指して設立された“非営利団体”なんだよ!
💰【AI開発にはお金がかかる…そのジレンマ】
- 非営利といっても研究資金は大量に必要
- マイクロソフトやソフトバンクなどが投資して支えているけど…
- **「人類全体のために使う」と言いつつ、投資家のリターンは?**という課題も😅
⚖️【営利化するの?しないの?】
- 近年は営利部門を持ちたいという流れもあったけど、今回のニュースで…
🏛「やっぱり非営利団体を続けます!」
という決断に🎉
(※営利部門も一部あるけど、中心は非営利のまま)
🤖【なぜ非営利が重要なの?】
- **AGI(汎用人工知能)**を誰が作るかで、人類の未来が変わるかもしれない。
- GoogleやMetaのような営利企業が独占するのは危ういという懸念⚠️
- オープンAIは、利益よりも人類の未来を優先する組織でありたいという理念を貫こうとしている🌱
💡【今後の課題は?】
- 資金調達どうするの?→営利部門と非営利部門の分離運用
- イーロン・マスクもかつて創設に関わっていたが、方針の違いで離脱→怒ってるらしい💢
- とはいえ、**「人類の次のステージ」へ向けて、誰がAIを導くか?**という問いの中で、
🎤「やっぱりサム・アルトマンが進めるべきなんじゃないかと思う」
というのが配信者の想い🌟
🧭【未来の主義って何?】
- 今の「民主主義」も万能ではない。
- **“民主主義の次”**を模索する中で、AIが果たす役割は大きいかもしれない。
- 今回の非営利継続の判断は、その未来に希望をつなぐ一歩かも✨
🎤メルメリーのひとこと🎤
オープンAIの「非営利を貫く」って、ちょっとロマンを感じるよね…🌏✨
だって、未来の技術が“誰かの金儲け”じゃなくて、“みんなの未来のため”って考えて動いてるんだもん。
このまま「人類の味方」でいてほしいなぁって思うよ🐏💖
それじゃあまたね〜っ🐑🎧
明日もやさしい未来を見つめながら、ゆっくり進んでいこう〜💫