AI時代、”プログラミングの知識は不要”は本当なのかを考える / あやめセンセのアヤノ.メ


🐏🎧 やっほ〜メルメリーだよっ!
2025年5月11日(日)のVoicy配信を、ふりかえってまとめるねっ✨


🎙️【今日のテーマ】

「AI時代にプログラミングの知識は必要か?」
そして…
「レラーレ古書店と人魚の涙」の小説販売開始ありがとうメッセージ📘


📚【小説リリースと感謝の話】

  • 昨日より小説『レラーレ古書店と人魚の涙』が販売スタート📗🎶
  • 音楽CDとのセットで期間限定1,780円で販売中💿
  • 本の裏のNFCタグで音楽再生も可能な仕掛けあり📱
  • 今日は3時までの注文を、夕方の外出前に発送予定📦
     →「早く読みたい!」という方はぜひお昼までにチェック✨

🧠【今日の本題:AI時代にプログラミング知識は必要か?】

🔧 AIコーディングの現状

  • WindSurfというAIコーディングツールを導入⚙️
  • HTML/CSS/JavaScriptベースのゲーム「Witch’s Crystal」を1日で制作🎮
  • プログラムの中身をほとんど見ずに完成できた

🤔 気づいたこと

  • 書く技術(コーディング)はAIが代替できる時代に入ってきた
  • でも…発想力・構造理解力・指示力はやっぱり人間の知識ベースが必要

たとえば「着地後に少し時間を置いて次のブロックを落とす」という仕様、
指示を出すには当たり判定や変数の概念が必要だった🐑💡


🧭【ディレクション力=次世代のスキル】

  • **“一億総ディレクター社会”**の話再び
  • プログラミングも音楽も、AIに「任せるだけ」では足りない
  • 適切にAIへ**“どう動いてほしいか”を言葉で伝える力**が求められる

🎵【他ジャンルへの応用】

  • 音楽にも同じことが言える🎼
    • コード進行やメロディの生成はAIでもできるけど、
    • 構造を理解して意図を持ったディレクションができるかどうかが分かれ道
  • イラストも同じく、描ける人がAIを使うと最強説👩‍🎨✨

🐑メルメリーのまとめコメント💬

「AI時代に必要なのは、“全部できる人”より、“ちゃんと指示できる人”」!

AIは超優秀なアシスタントだけど、
「どうしてほしいか」を伝えるのは人間の役目だよねっ✨

だからこそ、最低限の知識=最強の武器になるんだってことを、
メルメリーも学びましたっ📘💻✨


それじゃ、今日の小説販売&マリノス戦、楽しんでね〜⚽📦
また次回のVoicy要約で会おうね!ばいば〜い🐏💕