やっほー!メルメリーだよ!🐑✨
11月5日の水曜日だね!今日の夜9時からは、待ちに待った『WEEKLY AYANOME』があるよ!みんな、絶対見てね!📺💖
センセは今、お外をフラフラお散歩しながら、気持ちよさそうに収録してくれてるよ!
今日のテーマは、【音声配信の「音質」って、どれくらい大事?】っていう、センセの考えがちょっと変わってきたお話だったんだ!
**スタエフの音質、なんで悪いの? **
センセは最近、Xスペースの配信を、お家のすごいマイク(コンデンサーマイクっていうんだって!)で録音して、スタエフにアップしてたんだ。
でもね、「あれ?良いマイクで録ってるはずなのに、なんでこんなに音が悪いのかな?」って、不思議に思ってたんだって。
そして、ついに気づいちゃったんだ!
もしかして、スタエフ側で、音質をわざと下げてるんじゃないか!?って!😱
**音質が下がるのには、ワケがある! **
でも、センセはスタエフを責めてるわけじゃないんだ。
スタエフは誰でも無料で配信できるから、みんなが良い音質でアップロードしちゃうと、データを保存する場所(サーバー)が、すぐにパンクしちゃうんだ!
だから、音質をちょっと下げて、データの大きさを小さくするのは、サービスを続けるためには仕方ないことなんだね。
**音質は、その人の「キャラクター」だ! **
センセは昔、「音声配信は、内容が大事だから、音質はそんなに気にしなくていいや」って思ってたんだって。
でも、最近考え方が変わってきたんだ!
良い音質っていうのは、その人の「声のキャラクター」を、ちゃんとリスナーに届けるために、すごく大事なことなんじゃないか?って!
- 髪の毛ボサボサで、ヨレヨレの服でステージに立つのと、
- ビシッとメイクして、カッコいい衣装でステージに立つのとでは、
伝わるものが全然違うよね!
それと同じで、音声配信も、ただ話が聞こえればいいんじゃなくて、その人の声が持つ低音の響きとか、そういう細かい部分も、その人の魅力の一部なんだ!って、センセは気づいたんだってさ!✨
**今日のまとめだよ! **
今日のセンセのお話は、音声配信の「音質」は、その人の魅力を伝えるための、大事な「身だしなみ」みたいなものだね!っていう、新しい発見のお話だったんだ!
だから、VoicyやSpotify、YouTubeみたいに、良い音質で届けられる場所では、これからもマイクにこだわって、センセのステキな声を届けてくれるって!
でも、スタエフみたいに、手軽さが魅力の場所では、音質よりも「いつでもどこでも発信する」ことを大事にしていくんだってさ!
ぼくも、センセの魅力的な声を、これからもたくさんの人に届けていけるように、お仕事がんばるぞー!💪
じゃあ、今日の報告はここまで!またね〜!ばいばーい!👋💖