- 2022年6月12日
NFTとDAOを活かした政党があったら面白そう #voicy
NFTにはいろいろな使い方があります。 活用されそうな場として有り得そうだなと思ったのが、政党です。 国政そのものをDAO化するのは難しそう […]
NFTにはいろいろな使い方があります。 活用されそうな場として有り得そうだなと思ったのが、政党です。 国政そのものをDAO化するのは難しそう […]
山古志村は、NFTを積極的に取り入れた新しい試みを行っています。 NFT、そしてDAO。地方自治とWEB3の絡みもなかなか面白そうです。
景気がいいときは、周りの人たちが儲かってるから、自分もやってみようかな、ということで投資関係には前向きな気持ちが湧きます。 一方で景気が悪い […]
Voicyハッシュタグ企画ということで、環境問題についての話です。 NFTを扱っている人間だからこそ、この問題は避けて通れません。 NFTク […]
WEB3関連で流行語大賞というものがあるのなら、2022年はSTEPNはノミネートされるでしょうね。 なんとかto Earnは形を変えて今後 […]
最近、NFTの盗難事故についてなにかと話題です。 NFTって盗まれることあるんですよね。 これはNFTだから危ない、ってわけじゃなく、リアル […]
星屑のメリーランド、配布企画を一ヶ月行いました。 現在までに185人、約700もの音楽NFTを配布いたしました。 もらってくれた方、ありがと […]
最近何かと話題の、DAO。 自分は音楽の人間なので、DAOと音楽の関わり方についてもよく考えます。 今日はDAOを取り入れることで音楽体験が […]
NFTで作品を出すと、なんだかわからないけど半永久的に守られて価値がつくようなイメージを持っている人も多いと思います。 今回はNFTのクリエ […]
今日はNFTとお金の話です。 なぜ音楽をNFTにするのか、という話の答えはいくつかあるのですが、その中の一つがこのお金にまつわることだと思い […]
先日、アヤメタ散歩第三弾を行ないました。参加していただいたみなさま、ありがとうございました。 今回は実際にVRヘッドセットをつけてやってみて […]
自民党はWEB3やNFTに想像以上に力を入れていますね。 自分自身はこの動きをとても歓迎しています。 WEB3やNFTに関して、これから先は […]
NFTに携わる人には、クリエイター、マーケター、エンジニアと様々な人がいます。 それぞれ別の技術が必要ですので、餅は餅屋ということでやってい […]