PCをシャットダウンしたほうがいいか、スリープがいいかというのは、ここ15年くらいよくあがる話題です。
昔からPCを使う人間としてはシャットダウン派なんですが、最近はシャットダウンはしない方がいいという考え方が主流です。
PCのパーツを消耗させるのと、電気代もシャットダウンするほうがかかるケースもあります。
そんなこともあり、自分も1日の作業を終えるときにだけシャットダウンさせるようにするようにしました。
今回は手書きブログです。
iPhoneは再起動すべきか
PCはシャットダウンしてるんですが、MacやiPhoneはシャットダウンはあまりしません。
Macはたまに気まぐれでやるときもあるんですが、iPhoneはほぼシャットダウンはしませんね。
やるとしても機内モードですかね。
そんなiPhoneですが、再起動をする方がパフォーマンスが上がる説があります。
面白い検証記事でしたが、再起動すると重くなるという話に。
あくまで体感の話ですが、興味深いです。
ただ調子が悪いときなどは再起動に越したことはありません。
こういった電子機器の不具合の大半は再起動すれば直しますからね。
ただむやみやたらの再起動は不要ということのようで、どれくらいの頻度でやるのがちょうどいいんでしょうね。
たまにやるといっても、たまにが人によって違いますしね。
アプリのシャットダウンも不要
iPhoneの話ですが、アプリも実は複数立ち上げていてもメモリの処理を内部でうまくやっているので問題ないといいます。
むしろ頻繁にシャットダウンをすると、立ち上げ時にエネルギーを使うので無駄という話も。
ただ、これも同様にアプリの不具合は再起動で直るので、問題があればやるというくらいがいいのかもしれません。
ちなみに自分は癖で1日に何度か立ち上げ中のアプリを消す癖があります。
なんか気になっちゃうのは、古い人間だからなのかもしれませんね。