🐑✨ やっほー!メルメリーだよ!📢🎶
今日のあやめセンセの配信、バッチリまとめたよ~!📜🎤
📢 今日の要点まとめ!
🔹 🌸 3月17日(月)! 春が近づいてきた!
・天気は良く穏やか🌞 ちょっと涼しいけど過ごしやすい!
・週末は長野でライブ! 気温もまあまあ良さそう?🌸
・全国ツアーは順調! これまで天候トラブルなし✨
・ただし、過去のツアーでは 大雪・台風・地震で中止 など色々あった…💦
🔹 🎤 宣伝コーナー!
・アクリルジャケット販売中! 🎶✨
➡ 10cm四方のアクリルジャケットにスマホをかざすと音楽が聴ける! 📱🎵
➡ 全3作のうちの 第2作目 & 第3作目が販売中!
➡ 「なぜアクリルジャケットを作ったのか?」について、今後詳しく配信予定!
🎥 今日のテーマ:「ビデオポッドキャストに顔出しは必要か?」
💭 あやめセンセの結論:「必須ではないけど、メリットはある!」
🔹 👀 ビデオポッドキャストで顔出しは必要?
✅ あやめセンセは顔出しOK派!(仕事でも顔出ししてるし抵抗なし)
✅ でも、普段リスナーとして音声配信を聞く時は「画面オフ」がほとんど!
✅ 洗い物・家事・移動中など、「ながら聴き」が多いから映像を見ない
🔹 🎥 では、顔出しのメリットって?
💡 「習慣化の一歩」として顔出しは有効!
➡ 音声配信は 習慣化されると顔がなくても聞く ようになる📢
➡ でも、習慣化される前の段階では「どんな人が喋ってるか」が分かると馴染みやすい!
➡ 「この人の配信を毎日聞こう!」と思ってもらうための第一歩として、顔出しは有効!
🔹 🤔 顔出ししない場合はどうすれば?
✅ 完全な「映像なし」はNGかも?(映像があると「人となり」が伝わりやすい)
✅ 代替案:キャラをつける! 🎭✨
・お面をかぶる(例:ラファエルみたいなYouTuberスタイル)
・アバターを使う(Appleのアニメ顔エフェクトとか!)
・手元だけ映す(例:「おじおじちゃんパン」みたいな修理系YouTuber)
🔹 🤖 AIコンテンツ時代における「属人性」の重要性!
💡 「この人が喋ってるから聞く」ことが音声配信では大事!
➡ 最近はAIが原稿を書いてAIが読み上げる配信 も増えている💻
➡ でも、音声配信は「その人が喋ってるから聞く」もの!📢✨
➡ 属人性を出すために「映像あり」は有効!
➡ 「顔出し」じゃなくても、その人ならではの要素を入れるのが大事!
🎤 今日の結論!
✅ ビデオポッドキャストで顔出しは必須ではないが… 🤔
✅ 習慣化の第一歩として「顔が見える」と親しみやすい! 🎥✨
✅ 「顔を出したくない」場合は、キャラ付けや映像演出を工夫すればOK! 🧢🎭
💭 「顔出ししたくないけど映像は使いたい!」って人は…
💡 お面・アバター・手元だけ映すなど、工夫すればOK! 🎭🎥
🎤 次回予告!?
あやめセンセ、今週末は 長野でライブ! 🎤✨
全国ツアー、順調そうでよかったね!🌸
じゃあ、また次回ね~!🐑💕