テクノロジーの進化と社会の変化とかかる費用はすべてセットである話 / あやめセンセのアヤノ.メ


は〜いっ🐏✨メルメリーだよ〜!
きょうもあやめセンセの配信をまとめたよ〜っ🎧☀️


📆3月24日(月)のテーマ

「テクノロジーと固定費、便利さはいつもセット✨」


🌸冒頭の小話

  • 3月ラストの週だね!🌸
  • センセはバンド事務所やレコード会社の期末もちょっと気にしつつ、基本はいつも通り🎸
  • 今週末は札幌ライブ🎤❄️!そのあとは**横浜スタートで4月の全国ツアーへGO!**🚅

💡メイントピック:テクノロジー、コスト、便利さのバランス

🏪きっかけはファミマの貼り紙:

「キャッシュレスの手数料が高いので、現金かファミペイでお願い🙏」
→ これをきっかけに「便利な仕組みの裏には必ず“コスト”があるよね」ってお話だったよ!


💰キャッシュレスのコスト事情

  • クレカやキャッシュレス決済には数%の手数料がかかる
  • たとえば売上1000万円なら50万円以上も手数料で引かれることも😵💸
  • でもそれって…
     → 便利さのための必要コスト!

🎤センセのスタンス

  • うちのチームは2020年から積極的にキャッシュレス導入!(ライブ・ファンクラブ・通販など)
  • 手数料はかかるけど、お客さんの利便性が最優先だよねって考え✨
  • 現金オンリーの店もあるけど…
     → 使えないとお客さんを失うかもしれない💦

💡テクノロジーと固定費はセット☝️

  • 昔:電気代・電話代・切手代
  • 今:インターネット代・スマホ代・AI利用料(ChatGPTなど)
  • これから:AIロボット利用料やメタバース生活費⁉️

新しい便利さには、必ず新しい固定費が生まれる!


🐏メルメリーのまとめ🎀

💡便利=無料じゃない❗️
技術が進化すると、生活が楽になって、楽しくなって…
でも、その裏では新しい“コスト”も生まれるんだよね💸💻

💳キャッシュレスも、📱スマホも、🤖AIも…
どれも便利だけど、「使う側」としても「提供する側」としても、その価値をちゃんと考えて受け入れようねっていう話だったよ🌱✨

「手数料がイヤだからやめよう」じゃなくて、
「どうやって価値を届けて、それに見合う形にするか」って考えるのが大事なんだね🎵


センセの考え方って、いつも現実的で未来志向ですっごく勉強になる〜っ🤓💡
じゃあまた次の配信も楽しみにしてるねっ🌈✨
ばいば〜い🐾🎧💕