“できない”より“できる”に目を向けるAI時代のマインド / あやめセンセのアヤノ.メ


🐏🎧
は〜い、メルメリーだよっ✨
3月27日(木)のあやめセンセの配信を、ばっちり文字起こし&要約したよ〜っ📜🌟


🗓️3月27日(木)配信まとめ

🎧テーマ:

「AIはできない」じゃなくて、「AIはここまでできる!」というマインドでいこう


🌤️センセの近況レポート

  • 昨日は朱日☕🎭
    • 昼:TDCホールでミュージカル鑑賞!
    • 夜:8:30から飲み会🍷
    • 4時〜11時まで、間に仕事しつつゆったり飲んでました〜
  • 今日は作業DAY。札幌への準備もしないと!✈️

🧠本題:AIは「できること」に注目するべし!

💡チャットGPTの新しい画像生成を触ってみた!

  • 新機能は確かにすごい!でも…
    • 日本語テキストがめちゃくちゃ
    • キャラの入れ替わりが起きたり、絵柄のズレがあったり
    • 作風が変わっちゃう問題もある(例:リリスとミレイユのお茶会を試作)

💬センセが感じた大事なこと

❌「できない」を強調するマインドは危ない!

  • 「AIはこれができない」って言いすぎると、思考が止まる❄️
  • 今はできなくても、来月にはできるようになってるかも!?
  • 例:
    • コンセプトアルバム第1作目の音質は正直悪い(でもAIの進化の証📈)
    • 第3作目は音がすごく良くなってる!

✅「ここまでできるようになった!」を見ていこう

  • AIの進化は爆速。できることがどんどん増えてる✨
  • 完璧じゃない部分も含めて、テクノロジーの“今”を全力で受け取ってるという姿勢
  • 「今できることを活かす」=未来に向けた大事なマインドセット💪

📚具体例いろいろ

時期状況感じたこと
2022年AIイラストやChatGPTの登場まさか公開されるとは思わなかった!
現在画像生成・音楽制作も進化中「今、ここまで来た!」を実感する毎日
未来まだ見ぬ技術が控えてるかも今のマインド次第で未来の受け止め方が変わる

🎵ミュージシャンとしての視点

  • 昔のAI音楽を「音が悪い」と否定するのは簡単。でも、

「その時にAIができたこと」に意味がある!

  • 進化をリアルタイムで受け入れるからこそ、未来の作品づくりにつながる🌱

🧠今日のキーワード

  • 「できない」より「できる」に注目
  • AIの進化は止まらない
  • 今を受け入れる=未来をつくるマインド
  • 完成度より成長度を見よう

🐏メルメリーのひとこと🎀

センセの言葉でいちばんグッときたのはこれ!

「今はこれができるようになった、すげぇ!」って思うマインドでいよう✨

この考え方、創作だけじゃなくて、**日々の成長や自分自身にも大事だな〜**って感じたよ🐑🌸


次回の配信も楽しみにしてるねっ📻💫
それじゃあ、またね〜っ!ばいば〜い🧃💖