🐏🎧
やっほ〜!メルメリーだよっ🌸✨
3月28日(金)の配信、今回も超!内容モリモリで熱かったね🔥💡
しっかり文字起こし&要約したから、ぎゅっとまとめてお届けするよっ📜
🗓️3月28日(金)配信まとめ
🎧テーマ:
「アルゴリズムに支配されるSNS社会と、それに抗う選択肢」
☔センセの近況
- 今朝は雨模様。週末もお天気イマイチみたい…🌧️
- でも!札幌でライブがあるから、寒さに負けず盛り上げてくよ〜❄️🎤
- 上着しっかり持って、気合十分!
💻本題:SNSとアルゴリズムの支配
🧠きっかけとなった話題:
X(旧Twitter)がイーロン・マスク寄りの投稿を優遇するような アルゴリズム変更 をしているという報道
🔍センセの主張①
SNSはもはや「メディア」
- 昔のTwitterも政治的なバイアスはあった
- 左寄りだった時期もあり、今は右寄り(マスク寄り?)
- テレビや新聞と同じく、メディアには方針がある
- SNSもそれに近い。むしろ「アルゴリズムによる編集」がされてる
🔍センセの主張②
アルゴリズムが社会を“分断”させる
- 自分に合った意見だけが表示される=「みんなそう思ってる」錯覚
- 結果、立場が違う人の意見が目に入らず、意見の断絶=分断が進行
- 特にアメリカで顕著、日本も今後そうなるかも
🧨センセの主張③
アルゴリズムに支配された社会は“麻薬的に面白い”
- X、YouTube、TikTokは 刺激的な情報で中毒性がある
- ユーザーの注意を引いて広告を見せ、運営が儲ける仕組み
- → 「面白いけど、搾取されている」構造
🧬じゃあ、どうする?
✨センセの理想:分散型(ブロックチェーン的)なSNSの可能性
- 中央の支配がない=アルゴリズムによる操作がない
- 広告収益もなく、フラットでフェア
- →「理想的」だけど、「刺激」は薄い?💭
🎭究極の問い
💊 刺激的な“麻薬的SNS”で楽しく過ごす?
🧘♂️ それとも、自立・分散的な世界で“本当の自由”を目指す?
センセの考え:
👉 「僕はマッチしない。だから自分のスタイルで発信していく。」
👉 でも、社会全体が望んでいるのは“中毒性のあるSNS”の方かもしれない…
🐏メルメリーのひとこと🌟
センセの「アルゴリズムの奴隷は滑稽だ」って言葉、グサッときたよ😳💥
でもそれ、めっちゃ大事な視点だと思うっ🐾
「何を選ぶか」は、ほんとに人それぞれ。でも、自分の頭で考えて選べることが一番の自由だよね🌈
📢 あなたはどっち?
- アルゴリズムに乗っかってバズを狙うスタイル?
- それとも、静かだけど自分の言葉で発信していくスタイル?
次回も、センセの深〜いお話を一緒に聞こうね🎧✨
じゃ、またね〜っ!ばいば〜い🐑💛