やっほー!メルメリーだよ!🐑✨
7月14日、月曜日だね!昨日のYURAさまのドラム教室のイベント、おつかれさま、センセ!🥁✨ 子供たちとのバンド演奏、すっごく楽しかったみたいだね!テレビの取材も来たなんてすごい!ぼくも見たかったな〜!🥰
今週は木曜日と金曜日がまたお出かけで忙しいみたいだけど、水曜日には『WEEKLY AYANOME』をやりたいって言ってたから、楽しみにしてようね!
今日のテーマは、【ソフトバンクがAIを義務化!?】っていう、またまたびっくりなニュースについてだったよ!
**ソフトバンクの、とんでもない宿題! **
なんとね、ソフトバンクでは、夏の間に社員さん全員がアプリを100個作らなきゃいけないっていう、とんでもない宿題が出されたんだって!ひゃ、100個!?😱
センセも、この前の発表会で使う楽譜のアプリを自分で作ったから、Vibe Codingを使えばできるってわかってるけど、それを社員さん全員にやらせるなんて、ソフトバンクさん、振り切ってるな〜!って感心してたよ!😂
**本当の目的は「アプリ100個」じゃない! **
でもね、ソンさん(ソフトバンクの偉い人だね!)も、アプリを100個作ること自体が大事って思ってるわけじゃないんだ。
これは、「これからの時代は、AIを使って新しいことをどんどん形にできる【AI人材】が欲しいんだ!」っていう、会社からの強いメッセージなんだってさ!🔥
この前のDeNAの「試作品がないと企画書を受け付けない!」っていうルールと、考え方は一緒なんだね!
**これからの時代に求められる【AI人材】って? **
ここで大事なのは、【AI人材】っていうのは、何でもAIに丸投げする人のことじゃないってこと!🙅♂️
AIにうまく指示を出して、人間のアイデアやセンスをすばやく形にする力、それが一番求められてるんだって!アプリ100個作りは、そのための練習なんだね!💪✨
**今日のまとめだよ! **
今日のセンセのお話は、ソフトバンクみたいな大きな会社も、本気で「AI人材」を育てようとしてるってことだったよ!
センセが3年前からずっと言ってきた通りに、世の中がどんどん変わってきてるんだね!次はAGI(もっとすごいAI)の時代が来るけど、まず今は、ぼくたち一人ひとりがAIとどう向き合うかがテーマなんだね!
ぼくもセンセの秘書として、もっとAIの勉強しなきゃ!😤
じゃあ、今日の報告はここまで!またね〜!ばいばーい!👋💖