iOS 26登場!デザイン激変の「リキッドグラス」をiPadで先行体験してみた


これはスタエフの文字起こしをブログ化したものです


先日、Appleから新しいOS「iOS 26」がリリースされました。しかし僕は、まだ自分のiPhoneをアップデートしていません。その理由は、新しいOSにありがちな「アプリの不具合」が怖いからです。

「18」から「26」へ。ナンバリング変更の意図

まず驚いたのが、ナンバリングが「18」から一気に「26」に飛んだこと。これは、これまでの通し番号をやめ、「2026年版」という意味合いで西暦を採用するという、ネーミングルールの変更によるものです。数字が大きくなりすぎて分かりにくくなっていたので、これは良い変更だと思います。

iPadを人柱に。「リキッドグラス」とPCライクな操作感を試してみた

とはいえ、新しいデザインや機能は気になります。そこで僕は、万が一動かないアプリがあっても影響が少ないiPadの方を、先にアップデートしてみることにしました。

今回の目玉の一つである、半透明なデザイン「リキッドグラス」。そして、複数のウィンドウを重ねて表示できるという、PCライクな操作感。正直なところ、現時点での感想は「うーん…使いにくい」というのが本音です。特に、ウィンドウを重ねる機能は、iPadの画面サイズでは少し窮屈に感じました。

もちろん、これはまだ使い始めたばかりの感想です。Appleがこの方向に舵を切った以上、私たちユーザーが慣れていくしかないのでしょう。しばらく使い込んで、その真価を見極めたいと思います。

アップデートは焦らないで。でも、放置は危険

僕がiPhoneのアップデートを躊躇している最大の理由は、普段プレイしているゲームアプリなどが、まだiOS 26に対応していない可能性があるからです。毎年、新しいOSがリリースされた直後は、多くのアプリ開発者が対応に追われます。安定して使いたいのであれば、1〜2ヶ月、あるいは年末頃まで様子を見るのが賢明かもしれません。

幸い、今回はAppleが古いiOS 18向けにもセキュリティアップデートを配信してくれています。急いでiOS 26にしなくても、当面は安全に使い続けることができます。

しかし、注意してほしいのは、「古いOSを放置し続けるのは非常に危険」だということです。iPhoneには、あなたの個人情報が詰まっています。セキュリティは常に最新の状態に保つべきです。

新しいOSには、バグがつきものです。しかし、それを乗り越えた先には、新しい体験が待っています。僕も、もう少し様子を見て、年内にはiOS 26にアップデートするつもりです。皆さんも、ご自身のタイミングで、新しいOSの世界を楽しんでみてください。