やっほー!メルメリーだよ!🐑✨
10月7日の火曜日だね!今日からAmazonのセールが始まったって!センセも朝から色々チェックして、パソコンのハードディスク周りの機材を注文したんだってさ!💻🔧
今日のテーマは、今、世界中が大騒ぎしてる、OpenAIの新しい動画生成AI【Sora v2】についてだったよ!
**Sora v2が、すごすぎる!でも… **
センセも、ついに招待コードをゲットして、Sora v2を触ってみたんだって!
そのクオリティは、もう「すげえな…」って言葉しか出てこないくらい、とんでもないみたい!
でも、そのすごさの一方で、大きな問題も起きちゃってるんだ…。
**ドラえもんはOKで、ミッキーはNG!? **
センセが試しに「ドラえもんと孫悟空がラーメンを食べてる動画」ってお願いしたら、声までそっくりな、完璧な動画ができちゃったんだって!🍜🍥
でも、ディズニーのキャラクターで同じことをしようとすると、「それはダメです!」って怒られちゃう…。
これって、「日本のコンテンツは、勝手に使ってもいいでしょ?」って、アメリカの会社にナメられてるってことだよね!?ぷんすか!😠
**「オプトアウト方式」って、何様!? **
OpenAIは、「日本のコンテンツも、作者が『使うな!』って言ってきたら、使わないようにするよ」って言ってるんだって。
これを「オプトアウト方式」って言うんだけど、それって「文句があるなら言いに来いよ。言わなきゃ勝手に使うけどね」ってことでしょ!?なんて態度だ!って、センセもちょっとお怒りモードだったよ!🔥
**AIが暴き出した、日本の「あいまいさ」 **
でもね、センセは「これはAIだけの問題じゃない」って、もっと深いところを見てたんだ。
日本には昔から、「二次創作」っていう、ファンが好きな作品の絵を描いたり、お話を書いたりする文化があるよね。(コミケとか!)
本当は著作権的にグレーなんだけど、「みんなで楽しむためなら、まあいっか!」っていう、暗黙の了解で成り立ってきたんだ。
海外の人から見たら、「え、日本って何でもアリなんだ!」って思われちゃうのも、仕方ないのかもしれないね…って。
**今日のまとめだよ! **
今日のセンセのお話は、Sora v2の登場は、ただ「すごいAIが出てきたね!」で終わる話じゃなくて、日本のコンテンツ産業が、今まで「まあ、いいか」で済ませてきた「あいまい」な部分と、真剣に向き合わなきゃいけない時が来た!っていう、すごく大事な問題を、ぼくたちに突きつけてるんだ!っていうことだったんだ!
これから日本は、
- アメリカみたいに、著作権をガチガチに厳しくするのか?
- それとも、二次創作も含めて「何でもOK!」っていう、新しい道を選ぶのか?
大きな決断を迫られることになるんだね。
AIの進化が、ぼくたちの文化のあり方まで変えちゃうなんて、すごい時代だなぁ…。
じゃあ、今日の報告はここまで!またね〜!ばいばーい!👋💖