みなさんは家に音響システムはありますか?
我が家は引っ越す前はAVアンプからテレビと音響をつないでガッツリやっていたのですが、引っ越してからリビングの配置の問題であきらめてしまいました。残念ですが、父の形見であるYAMAHAのセンモニは押し入れにしまってあります。
大掛かりな音響システムはスペースも必要です。大きなスピーカーを置くのも東京では一苦労なのかもしれません。
音楽と音響システム
昔は音楽を聴くというのは、どんな形であれ音響システムが必要でした。レコードプレイヤー、アンプ、スピーカーの三つのうちどれか一つでも欠けたら音楽を聴くことができません。
1970年代、80年代とオーディオブームがやってきました。その後、90年代の音楽バブルを背景に、音響メーカーはミニコンボやMDウォークマンなどで大きな成果をあげます。あの頃はたしかにミニコンボなど持ってましたね。懐かしいです。
90年代後半にはパソコンが、2000年代からインターネットが家庭に普及します。そして2010年代からはスマートフォンの時代です。音楽はインターネットとパソコン、スマートフォンで聴く時代へと変わっていきます。
その結果、オーディオメーカーは苦しい時代を迎えなければならなくなりました。
でも音響は絶対になくならない
パソコンで聴く音楽がオーディオより劣るかというと、そういうことはありません。要するにこれは環境の問題です。パソコンやスマートフォンで再生しても、きちんとしたスピーカーで鳴らすとびっくりするほどいい音がなります。
これから先にどれだけコンピュータが発達したとしても、オーディオデータの音をスピーカーで鳴らすという基本構造は変わることはありません。テレパシーの技術でもない限り、音響は絶対になくならないものです。
現在は各オーディオメーカーはOEM事業にも乗り出しています。これは裏方に回り、他のメーカーのものとして出す、というものです。これも生き残るための必要な選択肢なのかもしれません。
Bluetoothで簡単にスマホなどと接続できるスピーカーもたくさんありますよね。スマホやタブレットもとても便利で、昔に比べると内臓スピーカーもかなり音質もよくなってきています。ですが、音の環境を向上させようとすると、どうしてもある程度のスピーカーの大きさが必要になります。そういう意味では、音響も小型スピーカーですとスマホなどと競合しますが、より技術が必要な高音質部門ならばスマホやタブレットとタッグを組む側にあり、競合相手にはなりえないとも思います。
昔で言えば、世の中の全員がレコードプレーヤーと小型アンプ、小型スピーカーを持っている状態、という感じになりますね。だからといって、その全員が高音質なものに興味がないわけではありません。
エンターテイメントに昔よりも簡単に触れられる時代です。この状況をポジティブに、多くのユーザーに音の世界を体験させてあげるような製品に期待したいです。
ここで再び音響メーカーはその技術力を世の中に見せつけてもらいたいですね。