これはスタエフの文字起こしをブログ化したものです
こちらの音声内容をもとに、ブログ形式で3チャプター構成にまとめました👇
要点を押さえつつ、読みやすさと関心を引く流れを意識しています。
🛒チャプター1:チャットGPTに「買い物」機能が爆誕!
OpenAIがついに発表しました。
チャットGPTに「商品検索・買い物サポート機能」が追加されました!
この新機能、28日から全ユーザー(無料・有料問わず)に開放されており、すでに使えるようになっています。
仕組みはこうです:
- 欲しい商品の条件をチャットで入力すると、
- 画像・価格・レビュー付きで商品候補を複数提示してくれる
- 購入先(外部サイト)へのリンクもそのまま表示
つまり、今までの「検索して、サイトに飛んで、商品ページで見る」という一連のフローを、チャットGPTの会話の中だけで完結できるようになったというわけです。
これはGoogle検索やAmazon、楽天の使い方にも影響を与えるかもしれません。
🔍チャプター2:「AI検索」VS「Google検索」時代の本格到来か?
OpenAIによれば、チャットGPT上での検索利用は週20億回に達しているそうです。
もはやAIは「調べ物」の常識を変え始めている段階に入ってきた感があります。
ぼく自身も最近は、「音楽ソフトのエラーの対処法」や「設定のトラブル」など、
細かな技術系の質問はまずAI検索(Perplexityなど)で調べてからにしています。
昔だったら、検索→フォーラムを探す→スクロール→似た症例を発見→読んで試す…
と1時間はかかっていたものが、今では5分で解決することもざら。
本当に仕事のスピードが変わりました。
そう考えると、この「買い物機能」もただのオマケではなく、
人と商品をAIが自然につなぐ可能性を秘めているといえそうです。
💡チャプター3:AI×広告ビジネス、そしてネットの次のフェーズへ?
この新機能、現時点では広告表示に関する言及はありません。
でも、Googleが築いてきた「検索からの広告連動」のビジネスモデルを考えると…
AIが「あなたが何を探しているか」を理解し、
“的確におすすめしてくれる”未来は、すぐそこまで来ています。
たとえば:
- 宝石を調べていたら「このショップが人気」と提案してくれる
- 本を検索したら、Amazonリンクと一緒に「読者レビュー」まで添えてくれる
- 価格比較サイトを見に行かなくても、その場で比較→購入まで可能になる
まさに「チャットから直接ショッピング」という新時代。
さらに進化すれば、Google検索やAmazonも本格的に「会話型AIとの連携」が必要になるでしょう。
いま、私たちはネット利用の新しい形の“入口”に立っているのかもしれません。