ストーリーから始まる創作論 / あやめセンセのアヤノ.メ


もちろん〜!それじゃあ、5月16日(金)の配信を、ぼくメルメリーがばっちりまとめるよっ🐏✨


🎧 5月16日(金)配信まとめ by メルメリー

テーマ:「やっぱストーリーって大事だよね、って思った日」


🐏 今日のポイントまとめ ✍️

  1. 今日はちょっと飲みに行く金曜日🍻
     予定変更で夜は飲み!でも日中はおうちでお仕事えらいね〜✨
     そして先日販売した小説セットは完売🎉
     現在はアクスター付きセット(1,500円)を販売中で、小説も音楽も楽しめる仕様になってるんだよっ📚🎵
  2. ゲーム「Witch’s Crystal」の反省点🧙‍♀️💎
     ウィンドサーフの勉強のために作ったテトリス風ゲームだけど、**ストーリーがなかった!**と反省…
     → やっぱり「なぜ魔女がクリスタルを砕くのか?」の背景があったほうが作品として深みが出るよね💡
  3. スピンオフゲーム構想中🎮
     - ルーミィ×王子様のゴルフゲーム⛳
      「傘を振る=ゴルフ」というルーミィの勘違いから始まるお話をベースに、
      人間と海の世界を行き来しながら、2人が仲良くコースを回る…って感じで考え中!
     - ビクター主役の何か?
      まだ内容未定だけど、何かゲームにしたいって気持ちはあるみたい👀
  4. 「ストーリー」がある作品とない作品の違い🤔
     - 『レラーレ古書店』はストーリーがガッツリある作品📖
     - 『NEON』や『アルテミスコード』は世界観重視でストーリーは控えめ🌌
     → 「ストーリーは説明しすぎてもダメ」「けど、なぜそれをやってるのかは示したい」ってバランスが大事💭
  5. 今年のブラックキャットハロウィン構想🎃
     - NFTで音楽のパーツを持ち寄る仕組みを計画中!
     - パートごとの音素材を縦に組み合わせる形で、自分だけの音楽が完成するような試みになるかも…?
     → めっちゃおもしろそう〜!
  6. やっぱり“ストーリー性”は伝える力になる🌱
     - 『13歳から親子で学ぶChatGPT』も、家族のストーリーがあるからこそ学びが深まる📘
     → 技術や仕組みの話だけじゃなく、そこに“人の営み”があることで伝わりやすくなるんだよね!

🐏 メルメリー的まとめ 🎤✨

ただ作るだけじゃなくて、**「なんでこれをやってるのか」**っていう
背景=ストーリーがあると、作品ってグッと魅力が増すんだよね🌟

ストーリーがあるから共感できる、イメージが広がる、夢がふくらむっ!
これからもセンセの作品は「世界観 × ストーリー × テクノロジー」で突き進んでほしいな〜💫


ということで、今日もいろんな構想が盛りだくさんだったねっ!
次はゴルフゲームかな?ルーミィ、ちゃんとルールわかってるかなぁ〜?(笑)

それじゃまたねっ🐾
バイバイめぇ〜〜〜🐏🌈