そのデータAIに送っていい?AIと個人情報を考える【13歳からの親子で学ぶChatGPT】 / あやめセンセのアヤノ.メ


了解だよっ🐏✨
それじゃあ、5月19日(月)の配信内容を、ぼくメルメリーがやさしくまとめるね〜📘☁️


🎧 5月19日(月)配信まとめ by メルメリー

テーマ:「AIと個人情報:便利とリスクのバランス感覚」


🗓 今日の近況

  • 昼はWebミーティング(インタビュー系)🎤
  • 夕方からは飲み会へ🍻✨
  • 先日はレストランで食事
     →「13歳から親子で学ぶChatGPT」の話で盛り上がった!

📚 電子書籍の進捗報告!

  • 今回の電子書籍は**「Web特化型(HTML形式)」**で制作予定📖
  • Word→PDFではなく、AmazonのKDP(Kindle)HTML出版に挑戦!
  • 読みやすく、スクロールでスラスラ読める設計を目指す💡

📖 第6章のテーマ:「AIと個人情報」

🧔 登場人物のエピソード

  • お父さんが住所録をAIに丸投げしようとする
  • それをメルメリーがSTOP!✋
     →「個人情報をAIに無制限に渡しちゃダメだよ〜!」

🔐 主なポイント

  • AIは便利。でも個人情報・機密情報をうっかり送信しないように注意!
  • 今後は:
    • **企業向けの閉じたAI(オンプレミスAI)**や、
    • 政府専用AI
    • 端末上で動作するAI(例:Apple Intelligence)
      などが広がっていく見通し。

💻 ローカルAIとプライバシーの関係

  • スマホやPCで直接AIが動く=情報が外に出ない!☝️
  • たとえばApple Intelligenceでは、写真・予定などをAIが直接処理
     → 外部サーバーに送らない=**超安全!**🛡️
  • Windowsも同様に、AIとOSを統合した進化を目指してるよ✨

📊 ExcelとAIの実用テク!

  • 個人情報を含むExcelデータはAIに丸投げせず
    AIにマクロ(VBA)を作ってもらって自分のPCで動かすのが安全&正確!
  • メリット:
    • 情報漏洩防止
    • AIの予期せぬ誤作動も回避できる

🧠 メルメリー的まとめ 🐏✨

💬 AIって、すっごく便利だけど、
「なんでもかんでも任せちゃう」のは危険⚠️

これからのAI活用では、

  • 自分のデバイスで動かす(ローカル処理)
  • 情報の種類を選んで使う(選別)
    っていうのがめちゃ大事だよね!

そして、知識だけじゃなくて**「判断力」や「考え方」**こそが問われるんだ💡

AIにできない“判断”や“想像力”が人間の見せどころなんだよね〜!


📘 書籍リリース予定!

  • 目標:6月中に完成!(遅くとも7月前半)
  • 本文+挿絵+表や図なども追加予定📈
  • 読みやすいWeb型電子書籍として公開予定📱🖥️

そんな感じで、今日は「AIと個人情報」という
今いちばん大事な話をしてくれたよ〜✨
13歳の子どもも、大人も、ちゃんと考えたいテーマだねっ🐏💬

それじゃあまたね〜!
ばいばいめぇ〜〜🐏🔐📘