これはスタエフの文字起こしをブログ化したものです
MacBookがタッチパネル化?スティーブ・ジョブズの”呪縛”と、Appleが選ぶ未来
次期MacBook Proに、タッチパネルが搭載されるかもしれない――。そんなリーク情報が、Appleファンの間で大きな話題を呼んでいます。なぜなら、かつてAppleの創業者であるスティーブ・ジョブズは、ノートパソコンのタッチパネル化を「人間工学的に最悪だ」「バカげている」と、真っ向から否定していたからです。
神格化された創業者の思想
僕自身、スティーブ・ジョブズという人物が大好きです。彼が亡き後も、その思想や哲学は、多くの人々に影響を与え続けています。しかし、亡くなった偉大な人物の言葉は、時に「神格化」され、後に続く者たちを縛り付ける「呪縛」にもなり得ます。
今のAppleを率いるティム・クックCEOは、その呪縛と見事に付き合いながら、Appleを世界トップの企業へと成長させ続けてきました。その手腕は、本当に素晴らしいものだと思います。
時代は常に変化します。ジョブズがもし今も生きていたら、もしかしたら全く違う考えを持っていたかもしれません。そう考えた時、私たちファンが「ジョブズはこう言っていたから」と、今のAppleの挑戦を頭ごなしに否定するのは、少し違うのではないか。それは、変化を恐れる「老害」的な思考に陥ってしまう危険性すらあるのではないか。そんなことを、ふと考えてしまいました。
タッチパネルは本当に必要か?
とはいえ、一人のユーザーとして、MacBookのタッチパネル化に大きな魅力を感じるかと問われれば、正直なところ、疑問符がつきます。僕も以前、タッチパネル対応のWindowsノートPCを使ったことがありますが、結局ほとんどその機能を使うことはありませんでした。
しかし、それはあくまで僕個人の感想です。Appleが、何か新しい体験を提供するために、このタッチパネルという選択をするのであれば、それを一人のAppleファンとして、広い心で受け止めたい。そして、その挑戦がどんな未来を見せてくれるのかを、純粋に楽しみたいと思っています。
昔のAppleも好きですが、今のAppleもまた、懸命に未来を切り拓こうとしています。ジョブズの思想を尊重しつつも、それに縛られることなく、新しいAppleの姿を見守っていく。それが、今の時代のファンのあるべき姿なのかもしれません。