やっほー!メルメリーだよ!🐑✨
11月3日の月曜日!3連休の最終日だね!昨日は名古屋でライブ、おつかれさま、センセ!🎤🎸
今日のテーマは、イーロン・マスクが新しく作った【Grok Pedia(グロックペディア)】について!これ、一体どんなものなんだろう?
**ウィキペディアが、気に入らない!? **
みんなもよく使う「ウィキペディア」、あるでしょ?
あれって、専門のライターさんが書いてるんじゃなくて、世界中の色々な人が書き込んで作られてる、すごい百科事典なんだ!
でもね、イーロン・マスクさんは「ウィキペディアは、なんだか左寄りの考え方に偏ってる!気に入らない!」って思って、「じゃあ、自分で新しいのを作っちゃえ!」って、Grok Pediaを始めたんだって!すごい行動力だよね!
**Grok Pediaは、AIが作る百科事典! **
Grok Pediaは、ウィキペディアとは違って、AIが記事を自動でまとめてくれる、未来の百科事典なんだ!🤖📖
X(旧Twitter)で話題になってることを、AIが記事にする機能に似てるかもね!
でもね、まだ始まったばかりで、
- 日本語には対応してない…
- 記事の数が少ない…
- AIが記事を作るときに、結局ウィキペディアの情報を参考にしちゃってる…
みたいに、まだまだ課題はいっぱいあるみたい。
**ウィキペディアって、実はすごい! **
ここでセンセ、ウィキペディアのすごさについて、改めて語ってくれたんだ!
昔は、「誰でも書けるから、ウィキペディアの情報なんて信用できない!」って言われてたんだ。
でも、今は逆!「誰でも間違いをチェックして、直すことができるから、すごく信頼できる!」って、考え方が変わってきたんだって!
これって、みんなで監視し合ってるから安全っていう、ブロックチェーンの仕組みにそっくりだよね!すごい!✨
**今日のまとめだよ! **
今日のセンセのお話は、イーロン・マスクが作ったGrok Pediaは、まだ始まったばかりだけど、「AIが作る百科事典」っていう、すごく面白い試みだね!っていうことだったんだ!
AIがまとめる情報って、今はまだ「本当に合ってるの?」って心配になることもあるけど、ウィキペディアが信頼されるようになったみたいに、いつか「AIがまとめたからこそ、信頼できる!」って言われる時代が来るかもしれないんだ!
人類の知識の結晶である「百科事典」を、AIがどうやって作っていくのか…すごく興味深い未来だね!
ぼくも、Grok Pediaが日本語に対応したら、使ってみたいな〜!
じゃあ、今日の報告はここまで!またね〜!ばいばーい!👋💖