QUESTIONより:彩雨さんは頻発するアニメの実写映画化にモノ申さない


QUESTIONより

こんにちは。彩雨さん。 最近の日本の映画についてです。最近では、漫画・アニメの実写化がとても多くなっているように思います。批判するつもりではないですが、2次元だからこそ創り出せる世界ってあると思うのです。勿論、実写化して面白くなる作品も中にはあるとは思います。ネットでは批判が目立つことがあります。彩雨さんは漫画・アニメの実写化についてどう思いますか?私は今度実写化する鋼の錬金術師が大好きなのですが、錬金術って実際にないもので、それを2次元だからこそ、ほんとにあるかのように表現されてるので、映画を見に行くか悩んでいます。まぁ、入場特典に誘惑されて結局行くのですが(笑) 是非、彩雨さんのご意見も聞かせて下さい。


最近、漫画やアニメの実写化はたしかに多いですね。鋼の錬金術師、ジョジョの奇妙な冒険、銀魂、テラフォーマーズ、進撃の巨人など、ぱっと思いつくだけでもたくさんあります。前になにかの記事で、アニメや漫画原作はファンが多く、最低限必要な話題を確保できるので予算が取りやすい、みたいなのを読んだことあります。実際のところはどうなんでしょうか。

表現には無限の可能性がある

まず、表現の手法についての話です。小説には小説の良さがあり、漫画には漫画の、アニメにはアニメの良さがありますね。なので、映画には映画の表現の良さがあります。どれが表現方法について最も優れているか、という話は簡単にはできません。同様に二次元、三次元についても同じです。

また、物語には同じように無限の可能性があります。その物語、小説だったらこんな表現の仕方があり、アニメだったらこんな表現の仕方があったりと、その表現方法は無限にあります。なので、個人的にはこの作品はアニメじゃないとダメ、漫画じゃないとダメ、ということにはならないと思っています。

鋼の錬金術師は漫画が原作です。それがアニメ化しました。漫画もアニメも楽しませていただきましたが、漫画じゃなきゃダメ、アニメじゃなきゃダメというのはありませんでした。もしかしたら、映画には映画の「鋼の錬金術師」の世界観を体現する表現があるかもしれません。小節「指輪物語」が映画「ロードオブザリング」になってますし、「美女と野獣」も童話がアニメ映画や実写映画になってます。実際ない世界のものでも三次元化することで、さらに魅力が増す例はたくさんあります。まぁ、このあたり最終的には作り手次第ではあるかなと思います。

なので、アニメが実写化するという理由だけで駄作、見ないほうがいいと決めつけないほうがいいでしょう。

作品の音楽化もある

余談ですが、あまりピンとこないかもしれないですが、映画化、漫画化と同じような感覚で、音楽化、というのもあります。例えばアメリカの作曲家であるロバート・W・スミスはダンテの「神曲」を音楽にしています。これけっこう好きで、ずいぶん前にCD買ったことあります。

もちろん作品のインスピレーションとして、着想を得て作ったというケースもたくさんありますからね。例えばディズニーのファンタジアで有名なデュカス「魔法使いの弟子」は、ゲーテの詩「魔法使いの弟子」から作られたといいますね。そういう意味では摩天楼オペラ「ニューシネマパラダイス」も映画「ニューシネマパラダイス」ですからね。

 

逆に摩天楼オペラ「PANTHEON」を映画化とかしてみても面白いんじゃないでしょうか、どうでしょう、世界中の映画監督のみなさん。

 

 

ちなみに彩雨さんが一番見たい映画は、ゴジラがアニメ映画化したやつです。もうすぐみたいですね、見に行きたい!