.heicってなんだ?彩雨さんの知らない拡張子がいつの間にかに登場していて困惑した話


先日、ちょっと写真の整理をパソコンでしたときに、表示できないファイルがありました。

よくよく調べてみると、.heicという拡張子です。

いつの間に?新しい拡張子が登場していた

画像のデータですと、.jpgや.gifがメジャーなものです。

そのほかにも.pngなどもよく使われます。

これらは昔から存在するもので、スマホでもパソコンでも表示させることができます。

しかし、.heicというのは初めてだったもので、いったいなんだろうと調べてみました。

そしたらiOS11以降で登場した新しい画像のファイル形式で、これまでのものよりも高画質の情報を少ない容量で保存できる技術みたいです。

詳しいことはわかりませんが…

Macだったら普通に表示できるみたいですが、Windowsですと変換しなければなりません。

これも調べたら、ネットで簡単にJPEGにする方法がでてて、とりあえず解決しました。

一応設定でこれまで通りJPEGで撮影する方法もあるみたいですし、別のカメラアプリを使えばJPEGで保存されます。

拡張子を意識しない世の中へ

パソコンやスマホで取り扱うファイルには、そのファイル形式を示すために拡張子があります。

音楽だったら.wavや.mp3など。

映像だったら.aviや.mp4など。

文章だったら.txtや.docsなどなど、みなさんもどこかでみたことあるものも多いでしょう。

Windowsは普段仕事でデータを取り扱うときに、いつも設定で拡張子を表示させるようにしています。

そのほうが自分的には便利なんですが、標準設定は拡張子は表示しないものとなっています。

スマホで扱うデータも、Androidだとまだ拡張子を意識して使う人も多いかもしれないですが、iOSだとファイル管理のアプリ以外で拡張子を意識することはあまりありませんね。

こういった拡張子については、どんどん意識しなくても使えるようになってきていることがわかります。

そんなこともあって、自分自身も恥ずかしながら新しい拡張子の存在に気付くことなく写真を撮ってました。

現在はファイル圧縮のZIPなども標準で中身を参照することができますし、こういったところでも意識する必要がなくなってきています。

とはいえ、今回の件はもし拡張子の概念の意味がわからなかったら、なんでパソコンで画像ファイルが開けないのか悪戦苦闘したかもしれません。

便利であることには変わりないですが、ちょっとトラブったときに対応できない人もさらに増えてきそうですね。