QUESTIONより
草食動物は草を食べてばかりなのに、筋肉がある動物が多い気がしました。でも、筋肉に必要なタンパク質はほとんど摂取していないような気がします。なぜ筋肉が作られるのか、原理は分かりますか?
食事はなによりも栄養素のバランスが大切です。
といったものの、バランスも何も、肉しか食べないし、草しか食べない生物もけっこう多いわけです。そういう意味で人間はけっこういろんなものを食べるなぁとあらためて思います。
草食動物はマッチョ
質問者さんもおっしゃっているように、草食動物は筋肉がある動物が多いです。
力持ちのゾウだったり、早く走ることができる馬は草食動物ですよね。
たしかに肉から得られるタンパク質は摂取できていないわけです。
ですが、なぜ草食動物はマッチョなのでしょうか。
調べてみると、なかなかおもしろい事がわかりました。
筋肉を作るために必要なタンパク質はアミノ酸です。このアミノ酸を草食動物は摂取することはできませんが、なんと食べた草からアミノ酸を作ってくれる微生物が草食動物の体内にいるのです。
そのため、草を食べてもマッチョになれるわけです。
じゃあ人間はどうかというと、実はこれは諸説あるようで、まったくできないという説もあれば、実はできているという説もあります。いったいどっちが本当なのかはわかりませんが、動物性タンパク質を一切摂取しない人もいることを考えると、もしかしたら体内でアミノ酸を作ることができているのかもしれません。
肉食動物も草は必要
余談ではありますが、肉食動物は肉しか基本的に食べません。ですが、肉だけ食べても栄養素は偏ります。
実は肉食動物も、草が必要です。
ですが、実際には肉食動物は草を食べません。消化器官の仕組みも違うので、食べても健康を害してしまうのです。
ではいったいどういうことなのでしょう。
肉食動物は、草を食べた草食動物の内蔵を食べることで、必要な栄養素を確保しているのです。
なるほど、これぞまさしく食物連鎖。