仕事で電話を使うのは時代遅れ?


あまり電話をすることはない生活をしていますが、職種によっては電話の多い方もおられることでしょう。

電話はいいのか、悪いのか

内容によっては電話のほうが早いこともありますし、内容によってはメールやLINEのほうがいいこともあります。

なにか待ち合わせ場所とかそういった情報を含む内容なら履歴が残るメールのほうがいいですし、リアルタイム性が重要な状況なら電話のほうが圧倒的に話が早いです。例えば警察や消防にメールで連絡するなんてありえないですよね。

電話だと相手の時間を同時に奪ってしまうことになり、例えば休日や深夜などは仕事の電話は敬遠されますよね。自分自身も、どちらかというと仕事のやり取りはメッセージでやりたいタイプではあります。緊急事態なら電話しますけどね。

堀江貴文さんは電話をしてくる人とは仕事をするなと言っていますが、Amazonも社内の電話のやり取りを基本的には使わないそうです。

自分の時間と相手の時間の両方が消費される、というのが理由です。まぁわからないでもないです。



Windowsも電話に対応

Macは早々に、iPhoneにかかってきた電話をMacで受けることができる機能を搭載しました。Windowsでも似たような機能はありましたが、それが先日一般向けにオープンになったと報道がありました。

自分の場合はWindowsを使う時間のほうが長いですが、デスクトップですし、着信がかかってきてもパソコンで取ることはありません。LINE電話はWindowsでLINEを起動するときにかかってくることもありますけど、スピーカーから相手の声は聞こえても、自分の声はマイクを使わなければ聞こえません。ノートパソコンならあり得る機能でも、デスクトップはひと手間かかります。逆につながっているシンセの音だけが相手の受話器から流れるというシュールなことになってしまいます。

まぁ電話も使わないので、そこまで自分としては必須の機能ではありません。

しかし他の方はどうでしょうね。パソコンのスピーカーから会話が聞こえてしまいますし、同じ理由でカーナビの電話機能をオフにする人も多いですよね。仕事の電話だからこそ、他の人に聞こえてはまずいこともあります。ビジネスマンはこういった機能をどう使いこなすのか、気になりますね。