簡単で難しい…彩雨さんのセルフレジの思い出


最近、セルフレジのところが増えてきましたね。

慣れれば簡単ですが、初めてだとちょっと戸惑ってしまう人もいるかもしれません。

セルフレジに慣れて

セルフレジのメリットの一つに、店員削減というものがあります。逆に言えば店員の補充が難しい場合でもそれをカバーできるということです。

とあるローソンでの張り紙に、店員削減のためセルフレジに慣れて、という張り紙が出されたことにたいして話題になっています。

「セルフレジに慣れて」主張が強すぎるローソンの張り紙が話題 – ライブドアニュース

このお店、他にもいろいろ張り紙を出していてなかなか面白いことしてますね。

セルフレジは簡単で難しい

先日、よくいくスタジオの近くのコンビニがセルフレジを初めていまして、利用しました。セルフレジのほうが自分のタイミングで会計できますし、キャッシュレスの指定とか口に出さなくていいので、これはこれでいいなとは思っています。

ですが、初めてだったもので、操作に一瞬の戸惑いはありました。機械音痴の人には難しいかもしれません。後ろに人が並ぶとそれもプレッシャーですしね。

セルフレジの難しいところは、お店によってインターフェースが違うことです。やることというか、基本的なところは全く同じではありますが、インターフェースが違うだけでこうも操作感が変わるものか、と感じるわけです。

しかもこれは今後もバージョンアップされるわけで、今のものに慣れてもまた新しいものを使うことになります。目が悪い人なんかにとってもちょっと難しいですので、セルフレジにすべてが取って代わることはないでしょうね。こういったセルフレジタイプのものは未来への”つなぎ”のようなもので、最終的にはほしいものをかばんに入れて勝手に持ち帰る万引スタイルのオートレジになると思います。これなら操作の必要もないし、目が悪い人や機械音痴の人でも安心ですね。

初めてのセルフレジ

実は、自分自身は初めてのセルフレジをやったのは、数年前の福岡にあるスーパーマーケットでした。全国ツアー中です。

さすがに戸惑いましたが、どんなもんかと思いやってみました。

不正防止のためか、たしかかごの中の重さとかばんの重さの増減重量が同じになるようにならないと決済されないような仕組みだったと記憶しています。今はシステム変わってるかもしれません。これはよくできた仕組みだなと思いましたが、同じ仕組みを採用しているセルフレジはここでしか見たことありません。

今のうちに、というのも変な話ですが、お客さんの数が少なければ時間をかけても大丈夫ですし、セルフレジあればぜひチャレンジしてみてくださいね。