置きピザも登場!もっと知られるべき新しい配送の仕組み


今はインターネットが発達し、多くのことがネット上で、デジタルデータでやり取りできるようになりました。

そんな中、どれだけ技術が発達してもどうにもならないことがいくつかありまして、その一つが物流です。物流に関しては自動運転の技術がめっちゃ発達するか、瞬間テレポーテーションみたいな技術が登場するまでは、どうにかして人がその場へ運ぶ必要があります。

ピザ業界が置きピザを始めた

今はネットが発達しているからこそ、こういった物流への重要度を改めて認識しているところで、Amazonやヨドバシカメラは以前より自社での物流を始めていますし、ウーバーイーツのような新しいビジネス形態が存在するのも面白いですね。

ネックになるのは間違いなく再配達で、そのリスクは利用者にとっても経営者にとっても大きなものです。再配達ゼロであればお互いにどんなに楽か、といったところでAmazonはいわゆる置き配を地域限定で行っています。個人的には日本は治安もいいですし、マンションレベルでも置き配していいんじゃないかと思ってるくらいなんですけど、まぁ無理か。

そして、今はコロナウイルスということもあり、こういった配送業界への需要はさらに高まっています。外出しないということで、デリバリーでの配達や買い物もAmazonなどネットへ流れるということです。

そんななか、ピザ業界が置きピザを始めました。濃厚接触しないようにという配慮ではありますが、中には誰とも会いたくない人もいるでしょうし、女性で一人暮らしとかだとこういったところも気にする人もいるでしょうし、コロナに限らず置きピザってけっこういいアイデアだと思うんですよね。

似たようなサービスはマクドナルドでも導入されたようで、非接触型サービスも増えていくかもしれません。

もっと知ってほしい新しい配送の仕組み

まぁピザに関しては再配達するケースはないでしょうけど、なんだかんだで再配達というシステムは社会的には損失以外のなにものでもないような気もします。

とはいえ置き配をすべての家でできるわけでもないので、第三の方法が必要です。配送システムについては年に何回かこのブログでも触れてますね。昔からある業種ではありますが、ある意味一番今が変化しなければならない時期だと思っています。

コンビニ受け取りもそうですが、今は駅やコンビニ、薬局などに多くの宅配ボックスが登場していますね。Amazonのものもありますし、PUDOステーションもここ数年でかなり見かけるようになりました。これはとてもいい傾向だなと思っています。

あとはそういった仕組みを多くの人が知って使ってもらうことで、まだまだ認知度はそこまでかなと思います。自分の周りで活用している人の話をあまり聞かないですからね。

コロナのこともありますが、それがなかったとしても今後もネットショッピングやオークション、フリマの需要も継続されます。再配達ゼロの世の中を目指すことが、ネット社会の向上そのものを意味しているように思えます。