最近気になったニュース三選「江戸時代後期の関東周辺の地図をGoogle Map風に」「黒川杯」「激安電子ドラムを買ってみた」


今回も最近気になったニュース三選を行います。

ニュースというか、たまに見ている面白い情報が詰まっているtogetterよりピックアップしますね。

江戸時代後期の関東周辺の地図をGoogle Map風に

こういうネタたまにありますが、みなさんも見慣れているGoogle Mapのデザインを江戸時代後期の古地図に落とし込むというのが話題になっていました。

江戸時代後期の関東周辺をGoogleマップ風にしてみた地図が「昔と今つながってる」「関所って要所要所にあるんだ」など興味津々!

江戸時代(1840年頃)の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成しました!!! 北関東(群馬・栃木・茨城)と山梨・静岡の一部などを新規に作成・追加し、制作済みだった首都圏も一から見直して街道等を追加するなどパワーアップさせました! pic.twitter.com/LFhZ37ZuV0 はえー。リプ欄で一部の人が街道→海道になってますよの指摘って、当時では正しいものだったのね・・・。 …

古地図は見るのはとても楽しいですが、デザイン的にちょっと見にくいものも多いですよね。これはとても現代人でもわかりやすく、みなさんも住んでいるところがどんな地名だったのか、ぜひ調べてみてください。

地名だけではなく、道路も現代にある主要幹線道路とほとんどがリンクされており、関東周辺のまちづくりがいかに昔の歴史の延長線上にあるかがよくわかります。主要な町はだいたいあると思いますが、横浜がないんです。

横浜というのは小さな漁村で、文明開化とともに港ができて発展した街になります。こういうのも、古地図の面白いところです。

黒川杯

もともと検察庁の前で賭けマージャン大会をやるという情報はありましたが、まさか本当にやってしまうとは。

麻雀大会 #黒川杯 の模様

検察庁前→日比谷公園で開催

こちらは黒川氏が賭けマージャンをしても罪にならないことを皮肉に、あえて検察庁の前でやろうということで、ネット中継までされ、警察が駆けつけるなどの騒ぎとなりました。

ちなみにここでよくテンピンという言葉が登場します。自分はマージャンのルールは全然わからないのですが、調べてみると賭ける際のレートのことをさす言葉のようですね。

激安電子ドラムを買ってみた

広告で流れてきた激安の電子ドラムを買ってみたら、というのが話題になっていました。

SNSの広告『電子ドラムセットが送料込み10ドル!』購入してみた結果、実際に届いたものがこちら「どこらへんが電子ドラムでセットなのか」

1ヶ月ほど前FacebookのTLに電子ドラムセットが送料込み$10っていう広告が表示された。いや、普通に考えてそんな安いわけはなかろう。まあ詐欺だろうけどもしかしたらっていうこともあるかもだから、買ってみるかな、、、 今日届きました pic.twitter.com/CnwAs5JygB タイのチェンマイに住んでます。BellRing少女ハートと THERE THERE THERES と・・・・・・・・・が好きでした。 今はNILKLYとMIGMA SHELTERとめろん畑a go goとおやすみホログラムとRAYが好きです。 推しは川本玲菜と仮ちゃんと仮眠玲菜と有坂玲菜とレーレと小林潤。松野莉奈は永遠

まぁ写真と明らかに違うものが届くわけですが、電子ドラムであることには変わりないかもしれません。

このコロナのこともあり多くの人がネットショッピングを利用しているとは思いますが、あまりにも相場とかけ離れたものを購入する際には注意も必要ですね。