日本で最初に食べたのは?いつ誕生した?7月11日はラーメンの日!


麺類が好きで、昼でも家で蕎麦など食べることも多く、もしかしたら白米と麺類、どちらを多く摂取しているかを調べてみたら、麺類の方が多いかもしれません。

ラーメンの日

こういうの誰でもやったことあると思うんですが、もし麺類の中でどれか一つだけを選ばなければならない、となったらどれを選ぶでしょうか。

これはもう究極の選択で、蕎麦やうどんも、パスタも、どうしても捨てきれません。

麺類と一口でいっても、日本は麺類が豊富ですね。

しかし忘れてはならないのが、ラーメンです。

やはりどれか一つを、となれば、ラーメンを外す選択をしにくいですね。

そんな7月11日はラーメンの日です。

この日がラーメンになった理由は二つあります。

一つは7がレンゲ、11が箸ということで、ラーメンを食べる様子を表現しているから。

もう一つは、日本で最初にラーメンを食べたとされる水戸光圀公の誕生日が7月11日だからです。

日本とラーメン

日本とラーメンの関わりですが、こちらも諸説あります。

水戸黄門がラーメンを食べたという話ですが、中国から亡命している儒学者をゲストで招いた際、ラーメンのようなものを食べたことは記録に残っています。

これがきっかけで水戸光圀公が最初にラーメンを食べた人、という説が根強くあります。

しかし最近の研究では室町時代から、こういった形で麺類を食べる文化があったという話も。

しかしなにをもってラーメンか、というところですが。

たしかに中国には「拉面(拉麺)」という料理があります。

こちらが祖となっていることは間違いないですが、いわゆる「ラーメン」となったのは明治時代以降、横浜の中華街で生まれた「来々軒」が始まりとされています。

日本だとすべてラーメンという言葉で集約されてしまいますが、中国では「日式拉麺」といって、日本のラーメンはあくまで日本のラーメンとして存在しています。

焼き餃子なんかも日本で生まれた文化ですが、日本は海外の文化の取り入れ方が独特ですよね。

現在は日本食ブームの中、世界中でラーメン屋が進出しています。

摩天楼オペラ愛用のラーメンマップも、世界にあるラーメン屋も表示されていたりして、面白いんですよね。

そんな7月11日はラーメンの日。

世界に羽ばたく中国生まれ、日本経由のラーメン文化、大事にしたいものです。