日本でもNFTマーケットプレイスが続々、選ぶポイントはどこだ


NFTは出品するためには、マーケットプレイスという出品サイトを利用しなければなりません。

また、そのためにはウォレットという、いわゆるネット上の財布(かばん)を持つ必要があります。

四次元ポケットのようなもので、その財布から世界のどこかにある仮想通貨やNFTを取り出すイメージです。

自分の場合はOpenSeaというマーケットプレイスとMETAMASKというウォレットを利用しています。

世界では一番標準ですが、日本ではハードルが高いです。

日本国内でもマーケットプレイスが続々登場

2022年は、日本国内でもこのマーケットプレイスが多く登場しそうな気配があります。

楽天、LINE、メルカリといった大手も動いていますし、かねてより仮想通貨関連の事業をしていたGMOなども積極的です。

現在はベータ版でスタートしているサービスも、年内には続々と正式スタートするでしょう。

そのあたりで、国内のNFTへの関心度も高まりそうです。

仮想通貨に両替してそれで購入というのは、非常にハードルが高いです。

日本国内でのマーケットプレイスは、クレジットカードやコンビニ払いにどこまで対応できるかも鍵になります。

生活の中でのNFT

現在は投機的な観点でNFTが盛り上がっていますが、必ずしもそういったものがNFTの本質でもありません。

今はまだそういう時期ではありませんが、最終的には生活の中でももっと当たり前のようにNFTが使われていくようになります。

ライブのチケット、卒業証書がNFTになるというのはまさにその中でも一番最初のわかりやすいところです。

NFTであるということを意識することなくNFTを使う未来は、そう遠くないうちに訪れるでしょう。

マーケットプレイスを選ぶポイント

マーケットプレイスによっては、独自でブロックチェーンを作りNFTマーケットをやっている会社もあります。

しかしよく見ると、サービスが終了した場合NFTが消えてしまうような仕組みにもなっています。

たしかに見た目上はNFTでありブロックチェーンですが、その本質とはかけ離れているようにも思えます。

実は自分自身も日本国内でのNFTマーケットプレイスも合わせて検討していますが、そういった閉鎖型の考え方があるようなところは使いたくないなと思っています。

少なくとも今の段階での話ですが、クレジットカードに対応しつつ、やはりイーサリアムやポリゴンのブロックチェーンを使えるマーケットプレイスがいいなとおもいます。

いい線いっているのが、SBINFTなんですけどね。

もう少し経てばさらにいろんな会社が乗ってきそうです。