タイミングの悪い猛暑、節電は可能なのか


梅雨が早々に明けてしまい、早くも夏がやってきました。

不思議な気候です。

タイミングの悪い猛暑

原油高騰、ウクライナ問題、円安、原発問題はそれぞれ別のところから起きている出来事です。

しかしこれらが全て電気代高騰につながる起因となっているわけですが、ここにきて猛暑です。

ダブルパンチどころではないですね。

こればかりは不運。

今年の夏が暑いことはラニーニャ現象のことで以前からわかっていましたし、それ以外の政治経済的な問題についてもわかっていたことです。

ブログやニュース読みでもお話ししていた通り、節電の夏がやってきます。

ネットでも災害級の暑さ、計画停電など不穏な言葉が並ぶ中、どう折り合いをつけていくのでしょうか。

EV推進にも影響はあるか

世界的に電気自動車へのシフトが叫ばれています。

日本でも今後は緩やかにガソリン車が減っていくことになるでしょう。

電気自動車だから環境にいい、という話なのですが、結局は電気を作るときに、というところ。

これだけ節電を求められる世の中になると、EV推進の動きにも影響はあるのでしょうか。

節電で電気を消してというのはよく言われますが、電気自動車に乗らないでというのは聞かないですよね。

政府としても、この矛盾をどう乗り越えるのでしょう。

コロナとも相性が悪い猛暑

なんだかんだでまだまだコロナ。

コロナと猛暑は相性が悪いです。

エアコンを節電のために温度を上げるので、マスクを外しましょう、とは言えないですからね。

しかも換気のルールを徹底するのであれば、エアコン効率が下がります。

これも以前から言われていることではありましたが、今年は状況が悪いですね。

節電は可能なのか

電気をこまめに消すとか、正直なところ生活の癖として染み付いています。

エアコンも、普段から28.5度で設定しています。

前に冬で節電要請があったときは、暖房を消しました。

しかし、夏でエアコンを切るというのはあり得ません。

たしかに電気を消すことも大事ですが、省電力のLEDが普及している現在、電気を一番使うのはエアコンと電気自動車の充電なのかなと思います。

岸田ポイントに効果があるのか、はたまた罰則を課すのか。

今年の夏は長そうです。