これはXスペースの文字起こしをブログ化したものです。
乗車券の歴史と東武鉄道の決断
乗車券は、昔は紙製で駅員さんがハサミで切っていました。その後、磁気乗車券が登場し、自動改札機で読み取ることができるようになりました。今は、SuicaなどのICカードをタッチするだけで乗車できる時代です。
そんな中、東武鉄道は2024年から2025年にかけて磁気乗車券を全廃し、QRコード乗車券を導入すると発表しました。これは、各鉄道会社が新しい試みとしてQRコードを活用した改札機を導入している流れに沿ったものと言えます。
QRコード乗車券のメリットと課題
QRコード乗車券は、Suicaを忘れた時や、観光で東京に来た人、仕事で1日だけ東京に来る人などにとって便利です。特に、インバウンドの観光客にとっては、わかりやすい選択肢になるでしょう。
東武鉄道は、紙の乗車券の発行をやめるのではなく、紙にQRコードを印刷して、それを読み取って入場するシステムを導入するのではないかと予想されています。選択肢が少ないほどコスト的には楽になるので、QRコードとタッチ決済だけでどうにかなる仕組みを目指しているのかもしれません。
他の分野でのQRコード活用と懸念点
QRコードを活用する例は、サッカーのスタジアムや飛行機の搭乗手続きなどでも見られます。生活の中のいろいろな場面で、QRコードが使われるようになってきています。
ただし、東京のような人口が多い都市では、電車の乗車認証のスピードを上げる必要があります。Suicaはタッチした瞬間に改札が開くようにうまく設計されていますが、QRコードでそれができるかどうかが懸念点です。ラッシュ時にQRコードを使う人が増えると、時間がかかって大変かもしれません。
Suicaをメインに使ってもらい、観光客や外国人にQRコードを使ってもらうぐらいの位置づけが良いのではないでしょうか。どこまでスピードを上げられるかが課題になりそうです。