交通機関ですら脱Suicaの流れも?クレカタッチ決済の巻き返しなるか


久しぶりの手書きブログです。

随分前に、キャッシュレス戦国時代を制するのはSuicaだと予想するブログを書きました。

今回ばかりは予想が際どいところ。

ここにきて交通系までもが脱Suicaの動きがでています。

クレカタッチ決済のメリット

近年、クレカのタッチ決済に対応している自動改札が増えています。

最初は地方のバスなどで実証実験をしていましたが、今は首都圏でも導入されています。

ここまでSuicaが普及した現在で置き換わることはあるのかと疑問に思ってましたが、思わぬメリットが。

それが、外国人観光客の増加です。

コロナが終わり円安もあり、今は外国人観光客が多く日本を訪れています。

しかし日本の鉄道網は世界一。

規模はもちろん、複雑さも世界一。

主要駅では、観光客がいくら分の切符を買えばいいのか、どうやって改札機を通るのかと店員さんに訪ねているシーンを見るのも珍しくありません。

こういうとき、たしかにクレジットのタッチ決済が使えると便利ですよね。

さすがにカードは観光客は持ってるでしょうし、逆パターンを想像しても、手持ちのクレカで電車に乗れれば便利そうです。

(盗難的なセキュリティ面は不安ですが)

運用面でのメリットも

クレカタッチ決済のみに絞ることで、Suicaのシステムを導入せず済ませられることでのコストダウンが可能になります。

小規模な地方の交通会社では脱Suicaの動きもちらほらでていますが、この動きが広がるでしょうか。

ただSuicaはその決済スピードが抜群に早く、そのおかげで大量の顧客をさばくことができます。

首都圏のSuicaがすべてクレジットカードになったとしても、同じ人数をさばけるかはちょい謎です。

Suicaは落としてもダメージはまだ少ないですが、クレカを落とすと諸々大変なので、そういった意味では分離されている方がいいという声もありそうですね。

Suicaをいつもなくす人もいますからね。

ある程度キャッシュレスの戦国時代も終わり、ここから定着にむけ次の段階に動き始めていきます。

脱Suicaが来る日はくるのでしょうか。