いよいよ選挙!期日前投票のススメ


もうすぐ選挙ですね。

選挙は投票日にするという原則があるようですが、自分の場合はそれをぶっちぎっていて、選挙の日が暇でも期日前投票をすることが多いです。

そもそも投票日にしろという原則はおかしいと考えています。

ネット選挙はダメ!期日前投票を拡大すべき

一部でネット投票を認めろという声があります。

これは絶対にNGです。

なぜか。たぶん何回かアヤノ.メやVoicyで解説してますので、そちらをチェックしてみてください。

その一方で、期日前投票の周知を行い、規模を拡大すべきと考えています。

なんだったら、東京とか主要エリアは24時間やっていたっていいとすら思ってます。

人員はかかりますが、選挙直前の三日くらいだったらいいんじゃないかな。

なんならAIで監視してもいいんじゃないかとすら思うくらいです。

まぁこのあたりは極端な話ですが、もっと拡大はできるはずです。

期日前に行くと、昔はなぜ投票日に行けないのかというアンケートがありました。

これ地域によるものですかね?今でもあるところあるのかな。

あのアンケートっておかしくて、あれがあるとなんか悪いことしてる気になるんですよね。

めんどくさいからでいいでしょう。なぜその日にわざわざ外出しなきゃならんのか。

それだったら外出ついでにできたほうがいいでしょう。

民間の試み

今回、2点ほど民間の試みを紹介したいと多います。

ひとつがイオンです。

全国のイオンで投票できるシステムを導入するそうです。

これはナイスですね!買い物にはいくでしょう。ついでに投票したらいい。

これでもなおネット投票させろという人は引きこもりでしょうか。

真緒 on X (formerly Twitter): “発想が素敵すぎる!イオン、参院選で全国183カ所に「投票所」 – Impress Watch https://t.co/OXweMzchAl / X”

発想が素敵すぎる!イオン、参院選で全国183カ所に「投票所」 – Impress Watch https://t.co/OXweMzchAl

もう一つが楽天です。

今回の選挙が三連休で真ん中が投票日なんですよね。

これだと連休で遠方に旅行などに行く人は投票ができません。

とはいえ忙しい楽天社員は、もしかしたら期日前投票できる時間帯に投票できないかもしれません。

(だからこそ24時間投票できるようにしてほしいですが)

とうことで、18日午前を期日前投票にいけるように休みにするというもの。

これもなかなか面白いアイデアですが、楽天くらいワンマンの会社じゃないと実行しにくいかもですね。

三木谷浩史 Hiroshi (Mickey) Mikitani on X (formerly Twitter): “緊急速報 先程、楽天グループでは、参議院選挙が三連休のど真ん中にある為、明日18日金曜日午前中を社員が「事前投票」に行けるように「特別休暇」とさせていただくことのなりました。皆で、日本の将来を真剣に考えて投票しましょう。 / X”

緊急速報 先程、楽天グループでは、参議院選挙が三連休のど真ん中にある為、明日18日金曜日午前中を社員が「事前投票」に行けるように「特別休暇」とさせていただくことのなりました。皆で、日本の将来を真剣に考えて投票しましょう。

期日前投票のデメリット

そんなこんなで期日前投票を薦める自分ですが、デメリットもありますので紹介します。

デメリットは、一度投票したら変更できないことです。当たり前じゃんという話ですが、こんなケースもありえます。

一つは、投票した候補者が死亡するなどのケースです。

この場合、投票した貴重な一票は無効になります。

民主主義のルールとして、これってどうなのという話。

※これは投票日当日に死亡しても同じですけどね

もう一つが、投票した候補者があとからやべーことが発覚するケースです。

やべーことはいろいろありますが、不倫とかそういうスキャンダルとか、急に意見を変えるとか。

えーあの人に投票したのにこんなのやだー、とあとからなってもしょうがないよねということです。

少ない事例ではあるかと思いますが、念の為おさえておくべきです。

そんなこんなで、いよいよ明日が選挙ですね。