意外と難しい?電車の自動運転はいつごろ実現するのか


現在、盛んに研究開発が進められているのが自動車の自動運転です。

もう実験段階ではかなり有用性が高く、そう遠くないうちに自動運転はメジャーなものへとなっていくことでしょう。

その一方で、増えてはいるのでしょうがなかなか進んでいないのが電車の自動運転です。

現在もゆりかもめなど、何路線かで自動運転が導入されています。もちろん自動運転といっても、ちゃんと中央管理室で徹底的に車両管理は行っているわけですけどね。

意外と難しい?電車の自動運転

自動車に比べ、電車のほうが自動運転は導入しやすいように思えます。道は一本道ですし、踏切などはあるものの、自動車に比べると歩行者や他の電車と衝突する可能性は少ないように思えます。

山手線・新幹線の自動運転、実現への課題 昔からある技術、しかし導入が難しい理由とは(乗りものニュース) – Yahoo!ニュース

こちらの記事には「後から導入」の難しさについて言及されています。現在もゆりかもめなど無人運転を導入している路線はありますが、すでに存在している電車を無人に変えるためには、ホームや踏切を作り直さないといけないようです。

現在、もう乗車率がパンパンで定刻通りに発車させるのが難しいような電車の場合、自動運転でも無人ホームでいいのかというとそういうことでもないでしょう。どうしたって人間の判断は必要そうですね。でも、無人電車でしたら、今よりも終電を伸ばしてくれることも期待できそうな気もします。

もっとも、まぁ「なにかあったとき」というのを言い出したらキリがないわけですけどね。

ただ、人が運転するほうが安全かというとそうでもないようにも思えます。

記憶に新しい福知山線の脱線事故は、カーブの速度超過が原因で発生したものとされています。自動運転で速度など管理してもらうほうが安全なこともあるかもしれません。

また、自動運転によって車間距離をしっかりと調整できるので、より多くの本数を走らせることができ、混雑緩和にもつながるという考え方もあるそうです。現在は運転手不足や高齢化も問題になっているようで、電車の自動運転にも多くの期待が集まっています。

現在存在している路線がすべて自動運転になるには、もう少し時間がかかるかもしれません。今後の技術革新と、鉄道会社の対応にも注目ですね。