みなさんは、日常的に何本くらいUSBケーブルを使いますか?
彩雨さんはちょっとめんどいんですが、iPhone用にLightningケーブルを、Android用にUSB-Cを、モバイルバッテリーようにMicro-USBをということで、三本もケーブルを持ち歩いています。
便利な世の中ではありますが、ケーブルが増えていくのは残念なことです。
充電規格は統一へ?
EUはこういった充電規格が乱立することへ規制を設けようとし、ここ数年はそういった議論が進められてきました。
そういったところも背景に、iPhoneの端子もUSB-Cへ変わるのではとここ数年言われていましたね。
この充電規格の統一についてですが、どうやらEU議会で可決されたようです。
ついに!EUが充電規格統一を可決。一番困るのはAppleより…
充電規格が統一されるメリットは、もちろんユーザーの利便性もありますが、統一されることで無駄なゴミが減るというところを押しているようです。まぁ、たしかに1本でどれにでも使えれば、使いまわしできるので総合的にはゴミが減るのかもしれません。
環境問題への機運が高まっていく中、論点がそちらに移ってしまったらなかなか覆すのは難しいでしょう。
ちなみに端子を統一するというところまで決まっているのですが、どれになるかというのが決まってるわけではないようです。
まぁ、普及率で考えるとUSB-Cとなるでしょう。
次世代iPhoneへの影響
とはいえ、この問題はヨーロッパでの話です。では日本には無関係かというとそういうわけでもありません。
多くの機器は世界中で売るために作られているので、地域ごとに端子を変えるというのは大変です。そういった中、EUでLightning端子が使えないのであれば、他の地域で販売するものもそれに合わせる、というのも順当です。
この法案は7月までに整備するとのことですが、どのみち駄目になる以上、もしかしたら今年の秋モデルから影響がでるかもしれません。
ただ、例えばLightning端子とUSB-Cの変換端子を同梱させるだけで回避できる可能性もありますし、このままの流れで進むことがすなわち次世代iPhoneがLightningをなくすということへ結びつくと言い切ることはできないわけです。
もちろんこの影響は、APPLEだけではなく周辺機器など作るメーカーすべてに絡んでくる問題です。
そもそもこれってどうなの?
こういった電子機器に付随する端子については、これまで複数種類が存在していました。
統一される利便性はもちろんあれど、さらに進化した小型端子などの開発が求められた場合、それに市場論理ではなく法的な要素が絡んだとき、これから先、ちゃんとした技術競争が生まれるのか、とても心配です。
最近のヨーロッパはなにかと規制したがる動きが多いです。今回の端子だけの話ではありませんが、こういった動きがこれからも増えていくのは少し心配だなと思っています。