みんなも知らずに使ってるかも?CDDBサーバー“freeDB.org”が終了…!


時代も変われば音楽の聞き方も変わるということで、CD文化からダウンロードやストリーミングへ移り変わっています。

それがどうこうという話はいろいろなところでさんざんしていますが、なんと3月いっぱいを持ってfreeDB.orgがサービス終了するというニュースがありました。

必要なくなったCDDB

みなさんは買ったCDをパソコンなどにいれると、勝手に曲名などが表示されるという経験があると思います。

CDDBといって、CDの情報をデータベース化されていまして、ネットを通じてそのCDの情報を受け取るという仕組みになっています。

ちなみにこれ、誰でも入力することができます。ちなみに摩天楼オペラのCDは長らく彩雨さんがマスタリング後、せっせと自宅でその設定をしています。それをやるから、みなさんがCDを発売日に買った瞬間にパソコンに取り込んでも曲名が表示されるわけです。彩雨さんが適当な曲名で打ち込んだら、それがそのまま反映されます。うっかり他のお客さんが間違った情報を入力しないように、あらかじめ先手をうってやってるわけです。

別に誰にやれといわれたわけではなく、勝手に良かれと思ってやってるだけです。

今回サービス終了となるfreeDB.orgは、昔からあるCDDBのひとつです。この背景にはCDをパソコンに取り込む必要が必ずしもなくなってきた、という事情があるのでしょう。

判別の仕組みは単純すぎて間違える

CDDBはCDDBの情報を判別して曲名などを提示するわけですが、この判別ってどうやってるのか、意外と知らない人が多いのです。

実は非常に単純で、CDごとにIDなどが振られているわけではありません。なんと、曲数や曲の時間で決まるのです。

よくCDを入れたときにあなたのCDはこの中のどれですか、と尋ねられるケースもあります。2曲入りシングルなどは組み合わせの確率からも、その可能性は高まるということです。逆に10曲以上収録されているアルバムでそれがでたら、よほどレアケースでしょうね。

CD情報はこれから先、ダウンロードやストリーミング主体となれば、そういったこともありませんし、たまにあるような曲とCDジャケットがなぜか一致しない、なんていうこともなくなるでしょう。こういった症状がでるのも、ある意味今のCD文化の名残りともいえるわけですね。