世の中にはWindowsとMacOSという2つのOSが世の中の大半のPCに入っています。そしてスマホではAndroidとiOSが世界中大半のOSです。
ですが、別にこの2つでないといけないわけでもなく、PCでもLinuxだったり、スマホでもWindowsのOSもあります。ただ、あまり普及してないだけの話です。
Chromebookという選択肢もあり
Chromeという単語を知ってる方はそこそこいるかもしれないですね。Googleが開発しているWEBブラウザです。そのGoogleがChromeのブラウザをベースに開発を進めていたのがChrome OSです。
今では多くの作業がWEBベースでできるようになっています。原稿書きに必要なOfficeや画像処理もWEBベースで行えるようになってきているため、簡単な作業でしたら実はソフトはWEBブラウザだけいれてあれば問題なく、その考え方をもとに開発しているのがChrome OSなのです。
そのChrome OSをインストールして販売しているパソコンをChromebookといいます。だいぶ前にChrome OSの発表があり個人的にも注目していたのですが、そこまで大々的に売り出されなかったなとう印象がありました。ライバルであるWindowsが小型端末には格安(無料?)でライセンスを配布するという方針にしてまして、小型PC業界ではChromebookと値段の差があまりはっきりと出せなかったのが理由かもしれません。とはいえ、Chrome OSはいろいろな機能がないぶん、起動も早く低スペックのPCでも快適に使えるという利点もあります。なので、結果的に他のパソコンより安く販売されています。
パソコン、タブレットの間を行けるかどうか
そんなChromebookですが、最近はAndroidアプリが動くという話もありまして注目してます。これはなかなかおもしろいですね。Androidはアプリも多く、WEBブラウザベースだけではまかなえない作業もできます。
そうなると、イメージ的にはタブレットとパソコンの間という感じでしょうか。タブレットも便利ですが、キーボードがついてないと文字を打つには不便です。がっつりと文字を打ちたい、なおかつ機体は軽いものがいい、しかも安い、でも別にいわゆるパソコンほどなんでもできるものじゃなくてもいいかなぁ、って人にはいいかもしれません。
ちょっとニッチなところではありますが、最近の若い子はパソコン→スマホではなく、スマホ→パソコンという形で電子機器に触れています。最近はGoogle DriveやOnedriveなどクラウドサービスも充実していて、データの互換も簡単になりました。意外とビジネスシーンよりも高校生や大学生のパソコンの代用品としてもありなのかなぁとは思います。
なんかパソコンといえばMacかWindowsかと頭がいってしまいますが、ぜひこの二大巨頭に対抗できるような商品がでてきてほしいものです。