こういったご時世ということで、たびたび登場するワードとして「コロナ禍」があります。
聞きなれない言葉ではありますが、今年登場した言葉の一つです。
コロナ禍ってなんて読む?
ネットで「コロナ禍」の読み方というのが話題になっていました。
コロナ鍋、と書いている人がいて、まぁ似てますけどちょっと違いますね。
コロナ禍の禍というのは「か」と読みます。
つまり「ころなか」が正解です。
禍、というのは辞書で調べると
「 よろこばしくない事柄。不幸をひきおこす原因。災難。 」
とあります。
ちなみに「まがまがしい」という言葉はみなさんもどこかで耳にするかと思いますが、漢字では「禍々しい」と書きます。
災いと禍
実はこの「禍」というのは”わざわい”とも読みます。
ことわざである「災い転じて福となす」とありますが、あれは実は
禍を転じて福と為す
が正解のようです。これは自分も知りませんでした。
これ、不思議なのは「災い」は”い”がはみでるのにたいして、「禍」はそれ一語で「わざわい」と読みます。
例えば東日本大震災のような出来事は、禍より「災」のほうを使いますよね。
「禍」と「災」にはどういった使い分けをするのでしょうか?
少し調べてみると、こういった話がありました。
「災」 は自然発生的に生まれた災害のことを、その一方で 「禍」 は人為的な災害のことを指す言葉、という使い分けです。
地震などは「災」ですが、今回のコロナウイルスは人から人へ伝染するということで、人為的という意味です。(人為的なウイルスという意味ではないです)
うーん、なるほど。
「コロナ渦」は誤記か新語か
その一方で、現在は「コロナ渦」と表記する人もいるそうです。
渦と禍は似ていますけど、これも「渦中」という言葉もありますので、「ころなか」と読むことができますね。
大手新聞社も使っている言葉で「コロナが渦巻いている世の中」ということで、これが誤記なのか、新語なのか、なんともよくわからないですが。
しかし新しい日本語の使い方はたびたび登場するものなので、
「コロナ禍」「コロナ渦」は同じように市民権を得る言葉になるかもしれません。