新型MacBook Pro発表に見る、インテルのこれから


2回連続で新型MacBook Proの話です。

まぁ前回は経済の話でしたけども。

APPLEの脱インテルは進む

MacがM1チップを開発し、現状を見る限りではそれは成功を収めたように感じています。

自分自身もM1のMacBookを使っていますが、非常によくできたものだなと感じています。

こうなると、APPLEとしては自社開発の製品へ自信を持って進めるかなというところかなと思います。

今回発表されたMacBook Proは、全てが自社のM1チップの延長のものであり、インテル製のCPUは出しませんでした。

APPLEの脱インテルはこれで決定的な形となったといえるでしょう。

Intel製のチップじゃないとまだまだまともに動かないソフトもあります。

MacBook Proシリーズはプロユースということもあり、どこまで振り切るかは個人的にも気になっていたところでした。

それでもここで完全に脱インテルを図ったということで、各ソフトウェア会社にM1に対応させろとメッセージを送っているのです。

Windowsも脱インテルは進む

先日、VAIOが割安感のあるPCを発売しました。

なぜ値段を下げられるかというと、インテルではなくAMD製のCPUを積んでいるからです。

もうすでにAMDを搭載し値段を下げたWindows機も多く、AMDはRyzenの登場以降、きわめて好調です。

また、マイクロソフトも自社チップ開発という報道が昨年末にあり、脱インテルはAPPLEだけではなく、パソコン業界全てで起きている流れです。

インテルのこれから

現在世界中で起きている半導体不足の影響は、インテルは直で受けています。

PC専用のCPUとしては、大手が自社チップ開発に手を入れるほかに、スマホ用のチップをPCに転用する動きもあります。

インテルはいろいろな意味で厳しい状態にあります。

今ある情報だけだと、幸先も厳しそうにも見えますが、どのような巻き返しの一手があるのか。

これまで比較的安定していましたが、これからCPU業界はさらに荒れそうです。