QUESTIONより
電子マネーやクレジットカード決済が進んでいったら、紙幣や硬貨には価値ってあるのでしょうか?
電子マネーが普及するとたしかに紙幣や硬貨ってどうなるの、と思うことはあります。
実際にほぼ現金は使わなくなりましたが、みんなで割り勘するときや、現金しか使えないお店、カードだとサービス料がかかっちゃうお店もあり、しぶしぶ現金は持ち歩いていますけどね。
紙幣や硬貨はなくなる?
ちょっとややこしい話ではありますが、紙幣や硬貨の価値がなくなるわけではありません。というのも、Suicaにチャージした1000円と、クレジットカードで決済した1000円と、1000円札があるとします。お金の価値という意味では全部1000円です。
なにかと話題の仮想通貨はまたちょっと違います。1000円分の仮想通貨と1000円札の価値は違います。まぁこの辺は為替の話で脱線しそうなので。
紙幣や硬貨がなくなるのかどうか、となるのであれば個人的にはなくなると思ってます。ですが、まだちょっと時間はかかりそうです。
もう実際に紙幣や硬貨を使わず生活できる国もあります。現金がなくなるよりも先に現金がなくても利用できるお店が増えることが必要ですが、やはりお店にとっては手数料ってじわじわと負担になるものだろうなぁとは思います。先日もちょっと高いご飯を食べたとき、カードだとサービス料がかかると言われて現金で払いましたが、金額がでかいとお店も大変ですよね。カードの手数料は飲食店は他よりも高めとも言われていますし。(※ちなみにカードの手数料をお客さんに払わせるのはダメですが、現金払いだとサービス料を割り引くのはグレーなところ?みたいです)
お店にとっては金銭的負担も増えるわけで、このあたりがどれだけ軽減するなり補助がでるなりがないと完全な電子決済は進まなさそう。
QRコード決済、個人間送金もアツい
今更QRコードかという感もありながらも、やはりQRコード決済というのは双方にとって利用のハードルが低く、なんだかんだで電子決済には向いているものじゃないかなぁとは思っています。
ソフトバンクとヤフー、今秋にスマホ決済サービス「PayPay」開始へ | TechCrunch Japan
今年の秋から新しいサービスが始まるようで、QRコード決済もますます戦国時代へ向かっています。今は正直なところどこが一歩リードしているかも見えてこないくらいの黎明期ですので、とてもチャンスではあります。まぁこのネーミングはちょっとPayPalに似ていてなんでこれにしたんだろうという感じがありますけど。
胴元になってしまうことがなによりも重要ですから、どこが勝ち取って手数料をがっぽりゲットできるのか見ていきたいですね。
あとはいつかのブログでも触れましたが、個人間送金もアツいと思ってます。手数料無料でできるサービスも多いですし、LINEなどみんなが使っているサービスでやれるのもいいですね。まぁ実際に使っている人は少ないとは思いますけど、その基盤は徐々にできていると思います。なにかのきっかけがあれば、割り勘もアプリでやったりとか、きっといつの間にかにみんなコロッとそうなると思いますよ。
あとは感覚的なものなのかなとは思います。要するに自分の使えるお金が数値化されていて、そこから100円とかちょこちょこ減っていく感覚を社会が受け入れるかということなんだと思います。やっぱり財布から100円玉を出して払うのと、結果としては同じですが感覚が違いますからね。
100円の買い物するのと100万円の買い物するので、現金だとちょっと明らかに感覚違うじゃないですか。札束びびるじゃないですか。それが電子決済だと同じ感覚で決済されるのです。そのギャップに人は耐えられるかどうかということも無視はできないかなと。
それってどういうことだろうと思ったら、ドラクエやFFって完全にそれですよね。やくそうだって、高価な武器だって、所有金額の中から同じようなプロセスで同じようにお金が抜かれていくだけです。
そういう意味ではドラクエやFFで育った僕らの世代はこういった電子決済には慣れているような気もするのですが、周りの同世代を見てもそんな感じもしないんですよね。