QUESTIONより:NHKのTVer進出はどうして?NHKとネットとスクランブル化の話


QUESTIONより

「TVerにNHK チコちゃんなど 2019年8月23日から配信。」今後どうなるんでしょう?NHKから受信料取られるようなことになる可能性もあるのでしょうか?


先月からTVerにNHKが参入をしました。本来TVerは民放各社が集まってやっているサービスですのでちょっと意外だなと思いましたが、いろいろ事情もあるようです。

なぜNHKはTVerに参入したのか

NHKはNHKオンデマンドという独自のサービスをやっていて、そこで番組を配信しています。

それなのになぜTVerに参入したのか、とう点。そしてNHKは受信料を取って放送をしているわけですが、それなのにTVerで無料で配信ってどうなの?という2つの点がポイントです。

本来はTVerができたときは、まだそこまでインターネット専門の動画コンテンツに対抗するというよりは、違法アップロードなどに対応するような形でできたようにも感じてました。そういう意味では、かなり早い段階からインターネットへの取り組みをしていたように思えます。

現在は海外企業を中心に、あらゆる分野で映像のサブスクリプションや生放送、独自コンテンツなどの配信を行っているだけではなく、YouTubeといった一般の人が投稿できるコンテンツも人気です。

こうなってくるとまた事情も変わるわけで、テレビ局各社はやはりTVerに力を入れざるを得ません。

その一方で、NHKはインターネットへ積極的に進出しようとしており、そう遠くないうちにネットとテレビの同時放送を行うであろうと見られています。

NHKのネット進出には民放各社も懸念を表明しており、その歩み寄りの証としてNHKのTVer進出があった、という見方もあります。

ネットと受信料、スクランブル化

NHKのスクランブル化についてはたびたび取り上げられる話ですが、この参議院選挙をきっかけにその機運は高まっているように感じます。N国の支持層以外でも、このスクランブル化についての議論を求める声は多く聞かれます。

インターネットと電波放送、形式は違えどどちらも公共のものです。

N国の立花氏は電波放送は国から許可を得て国のものを使って放送しているという点でのインターネット放送との違いを言っていますが、これは実際そのとおりで、ここでの公共という言葉はそこら辺にあって誰でも受信できるもの、という意味です。

NHKが誰でも受信できる電波を流し、受信機を持っているなら受信料を払わないといけないという論は、誰でも受信できるインターネットのデータを流し、受信機(スマホやPC)を持ってるなら受信料を払わないといけないという話になりそうです。

NHKはインターネット進出を前にここのあたりをどう考えていたか不明ですが、受信料を払っている人は追加負担なしに見ることができるという報道もあったような。

ちなみに、海外ではテレビのあるなしに関わらず世帯ごとに受信料を徴収する国もあります。また、電気代とセットで徴収している国もあります。国の補助金で運営している、要するに税金として徴収する国もあります。

スクランブル化している国はあるのかな?ちょっとわかりませんでした。

日本でいきなりスクランブル化するかというと、その可能性は少ないように思えます。ただ昔と事情も変わっているので、そのあたりをどう法整備も含めてすり合わせできるか、というところかなとは思います。