山の日、海の日とはちょっと違う…空の日ってなに?9月20日は「空の日」です!


山の日、海の日という記念日はあります。

山があって海があって、じゃあ空は?

と思っていたら、やっぱりありました。

今日、9月20日は空の日です。

空の日とは

山の日や海の日に比べると空の日ってマイナーですよね。

空港ではこの時期には空の日にちなんで、普段公開しない施設を公開したり、演技飛行を行ったりといろいろなイベントがあるようです。

成田空港に関しては、残念ながら停電の影響で中止になってしまったみたいですけどね。

空の日は9月20日、そして9月20日~30日を「空の旬間」と国土交通省が決めてます。

この空の日、昔は航空日という記念日がありまして、それが元になっています。

昔は9月28日を航空日として、1940年に制定されました。日本で初めて空を飛んだ年から30年ということで、その記念日だったみたいです。

その後、航空イベントをその日にやるようになり、それが9月20日に変わって、そのままそこで定着したみたいですね。

ちなみにその初めて空を飛んだ日は12月19日だったということで、9月20日というのにはそこまで意味がないという話もあります。

まぁ空を見上げるには気候のいい時期ですし、他の当時の陸軍や海軍の記念日とずらしたいという意図もあったのでは、ということみたいです。

祝日になる可能性は?

いつか空の日が、海の日や山の日のように祝日になることはあるのでしょうか?

どうでしょう、そんな動きはでてないようですけど、個人的な見立てでは、祝日になる可能性はゼロとみています。

その理由として、9月は祝日が多くこれ以上はいらないということがまずひとつ。

そしてもう一つ、旧日本軍には陸軍、海軍とありましたが、どちらにも記念日がありました。

しかしそこは現在はなんの記念日にもなっていませんよね。終戦とともに、軍の記念日はなくなりました。

この空の日も、もとを辿れば旧日本軍がらみの記念日になります。ちなみに日本には空軍はありませんでしたので、空軍記念日というわけでもありませんけど。

まぁ今さら旧日本軍がらみの記念日を祝日にする可能性はないかなというところです。

日本の航空技術

もっとも、航空機の歴史はすなわち戦争の歴史のようなものです。

世の中の多くのテクノロジーは戦争とともに歩み、戦争とともに発展しています。

もとを辿ればどうしてもそこにつながるとはいいながらも、この航空機の技術進歩は今の現代生活にはなくてはならないものになっています。

日本は戦後はかつてあった航空機技術を手放さなくてはならなくなりましたが、現在は民間レベルで世界に売り出す航空機の開発・販売も行われています。

あまり日常的に航空について考える人も少ないでしょうが、そんなところに思いを馳せながら、空を駆け巡る飛行機を眺めるのもいいかもしれません。