相鉄線の直通運転がついにスタートしました。
この計画はかなり以前からありまして、何度も何度も延期しながら、ようやく実現に至ったわけで、相鉄線沿線にお住まいの方にとっては、かなり大きな出来事だったことでしょう。
神奈川県の私鉄あれこれ
神奈川県は横浜が文化や経済の中心地で、みなさんもご存知の通り、神奈川県の東部にあります。とはいえ、やはり東京がすぐそこにあるということで、横浜へ結びつく路線もあれば、横浜は通らず一気に都内へ結びつく路線もあります。
JR東海道線は東京、川崎、横浜を経由してそのまま静岡方面まで伸びる重要な路線です。しかし神奈川県中部は通らず、住んでいる地域によっては私鉄を利用する人もとても多いわけです。
神奈川県中部の私鉄は、新宿から小田原、箱根湯本までかなり長い路線を維持している小田急線、渋谷を拠点に横浜方面へ延びる東急東横線、同じく渋谷から神奈川県のほぼど真ん中にある中央林間まで伸びる東急田園都市線、そして横浜から海老名という電車で30分ほどを結ぶ相模鉄道、相鉄線があるわけです。
東京の主要都市まで行ける小田急線や田園都市線、東横線と違い、相鉄線はあくまで横浜までをつなぐものとしての役割なのが特徴です。相鉄線沿線にお住まいの方は、これまで都内に出なければならない人は、潔く海老名まで行ってそこから新宿へ向かうか、横浜まで行って東横線やJRに乗り換えて都内方面へ向かうかだったわけです。
可能性を広げる直通運転
やはり住んでいる側としては、直通運転はとても便利です。
小田急線は千代田線と乗り入れを行っていますし、東横線は副都心線、田園都市線は半蔵門線と、それぞれ主要の地下鉄と繋がっています。これはとても重要で、時間はかかれど乗っているだけでいいというのは気持ち的にも楽なものです。
これまで相鉄線はこういった直通運転はありませんでした。
今回の計画のすごいところは、新しい駅を作り、新しい線路を引いてまで都内への直通運転を行ったところです。
その結果、横浜を経由することなく都心へ行くことができるようになり、時間の短縮ができることになりました。
現在はJRとの乗り入れですが、数年後には東横線も新しい線路や駅を作りつなげる計画が進んでおり、かなり細かい乗り入れを行うこととなります。
こうなってくると、これまで少し不利であった東京へ向かう利便さでアドバンテージをとることとなり、さらに横浜までも行けるという意味でも、相鉄線はかなり便利になりそうですね。
相鉄線ユーザーの全員が横浜駅を経由する必要もなくなり、あのあたり人が減っちゃうかもしれませんが…
まぁ懸念点があるとすれば、人身事故などの影響を食らってしまうことでしょうね。線路が長くなればなるほど、そういうリスクが高まるものです。
それでもなんだかんだで東京都心へのアクセスは良いに越したことはないので、これから神奈川県内への引っ越しを考えている人は、相鉄線沿線も候補にいれても良さそうです。