今回のコロナウイルス騒動、連日多くの報道が続いていますが、その中でも特徴的なのは新しい聞き慣れないカタカナ語です。
ついてきてる?新しい言葉
クラスター、オーバーシュート、ロックダウンという言葉がたびたび報道で使われます。こういった言葉は、昨年まではだれも知らないような専門用語です。
河野太郎防衛大臣は、こういったカタカナ語に対しこういった発言をしています。
まぁたしかにこれはごもっともで、ここまで露骨に聞き慣れない新しいカタカナ語を連発する必要があるのか、という感じもしますよね。
厳密にいうとクラスターと集団感染はちょっと違う意味だったりもするみたいですけどね。
なぜ外来語を使うのか…!
ジャパンではオニューなカタカナワードが次々と登場しています。
日本語の特徴でもありますが、外来語を取り入れることに関してはどこの国よりも柔軟で、その理由として漢字、カタカナ、ひらがなの使い分けが絶妙なのがあげられます。日本語は歴史は長いですが、特に明治維新後の日本語教育において本当に頭のいい人がいたんだなということがよくわかりますね。
なぜ外来語をわざわざ使うのか。
新しいワードが登場します、というのも、新しい単語が登場します、でいいわけです。
それでも自分は「新しいワードが登場します」と自然と使い分けしてしまいました。なんでワードと書いたのか自問自答してもよくわかりませんが、この微妙な使い分けにもきっとなにか意味はあるのだと思います。
コロナの件は煽りもある
例えば記者会見や報道で
「この都市は都市封鎖を行います」「この都市はロックダウンを行います」
の2つがあった場合、どっちが怖いと思いますか?
前者は言葉の意味がわからずとも、都市を封鎖する、つまり電車とか道路とかを止めて自由な行き来ができなくなることかな、となんとなくわかりますよね。しかし後者は意味がよくわかりません。
この意味のわからなさに意味があるというか、ロックダウン、なんだそれと興味を持つところから始まりますし、なんだかよくわからない怖さ、というのもあります。
クラスターなんかまさにそれで、よくわからないけどライブハウスにはクラスターと呼ばれる人たちがいて、その人たちがコロナウイルスをばらまいてる、みたいなイメージが植え付けられます。
日々新しいカタカナ語は登場していますが、コロナの件に関しては、個人的には煽りも含まれていると感じています。
だからなんだという話でもありませんけどね。
意識高い人がカタカナ語を使う理由
意識高い人もカタカナ語をよく使うイメージがあります。とかいうと、自分も今ここで「イメージ」とか言っちゃってますが、連発はしてないものの、ある程度使ってるかもしれません。
イメージとか、印象でいいじゃんという話ですが。
イメージはともかく、やっぱりなにかニュアンスが日本語に翻訳すると変わってしまうんですよね。
ニュアンスとかさっそく横文字つかってますけど。
数年前に話題になった小池百合子都知事のダイバーシティとかもそれに近いかなと思います。
こういう微妙な表現を日本語にすると、意味が変わってしまうんです。ささやかな部分ではありますが、このささやかな部分を表現するためには外来語を取り入れるというやり方にまさる方法はありません。
よく意味のわからないカタカナ語を使いまくって、よくわからないけど頭良さそうだなと思わせるやり方の人もいるでしょうけど、自分の場合は日本語に置き換えるとニュアンスが変わってしまうものをカタカナ語で表現しています。
そこはわかってください!(笑)