今日は3月3日。
ひな祭りです。
ひな祭りといえば、ひな壇、ひな人形。
とはいえ、ああいうひな人形を飾るのってなんとなく女の子がいる家庭ってイメージもありますよね。
うちは玄関にちょこっと飾ることはあれど、家の中に何段にも及ぶでかいひな壇はありませんでした。
最近の家庭はどうなんでしょうか。
節句とはなにか
日本には節句という、中国の暦をベースに作られた日本の暦があります。
季節の節目ということで、いろいろな行事や宴会が行われていました。
その中でも五大老のような感じで、重要な5つの日がありました。
それが1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日です。
それらを五節句といいます。
例えば1月7日は七草がゆを食べる文化がまだ残っていますよね。
3月、5月、7日はそれぞれひな祭り、こどもの日、七夕と、こちらも感覚的にわかりやすいです。
9月9日はあまりなにかイベントを行う人は少ないかもしれませんが、菊の節句といって、菊にちなんだイベントがあります。
菊を見ながらお酒を飲むとかね。
3月3日は祝日ではなくなった
実はこの3月3日をはじめ、重要な五節句は祝日のような位置関係にありました。
それが1873年、改暦のタイミングで祝日ではなくなりました。「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」というお達しが明治政府からでたのです。
しかし、日本では戦後に「こどもの日」が5月5日に定められています。
なんとなく、ひな祭りは女の子の日、こどもの日は男の子の日というイメージがあると思います。
なぜ女の子の日は祝日じゃないのか!男女差別だ!
なんて声も聞こえてきそうですね。
ネットを調べてみると、戦後「こどもの日」を制定する際に3月3日も候補で上がったという記述もありました。
個人的には、ゴールデンウイークを作ることを前提に5月5日が「こどもの日」になったんじゃないのかなと思います。
そんなこんなで、今日は桃の節句、ひな祭りです。
素敵な1日をお過ごしください。