日本のキャッシュレス社会を加速させるか?ステーブルコインの可能性


これはスタエフの配信をブログ化したものです。

インターネットビジネスで成長してきたGMOと、日本の伝統的な金融機関である野村證券が手を組み、日本円とアメリカドルを裏付けとする新たなステーブルコインの発行を目指すことが発表されました。具体的な発行時期は明らかになっていませんが、日本国内向けのサービスとして展開されるようです。

日本でも徐々に広がるステーブルコインの動き 日本ではソニー銀行も新たなステーブルコインの発行を検討しており、各社の動きが活発化しています。現在、日本円のステーブルコインは存在するものの、日常的に使われるまでには至っていません。しかし、GMOや野村證券のような大手企業が参入することで、状況が変わってくるかもしれません。

ステーブルコインが日本のキャッシュレス社会を加速させる

日本人にとって、ステーブルコインはSuicaのポイントのような感覚で使えるようになるのではないでしょうか。現在、クレジットカードで行われているインターネット上の金銭のやり取りが、徐々に日本円のステーブルコインに移行する可能性があります。

また、最近のVisaやMasterCardによる締め付けを考えると、ステーブルコインの重要性はさらに高まるでしょう。ステーブルコインなら、特定の企業に決済を握られることなく、自由にビジネスができるようになります。

ステーブルコインの手数料の安さにも注目

キャッシュレスに反対する理由の一つに、手数料の問題があります。しかし、ステーブルコインなら、手数料を大幅に下げられる可能性があります。また、即時入金が可能なので、小規模な店舗にとってもメリットが大きいでしょう。

ソニーのようなコンテンツを持つ企業がステーブルコインを発行することで、音楽やゲームなどの分野でも使えるようになれば面白いですね。

ステーブルコインの普及により、インターネットビジネスだけでなく、日常生活でも仮想通貨が使われる世の中が来るかもしれません。今後の動向に注目したいと思います。